防衛・自衛隊– category –
-
コスパだけで防衛を語る愚かしさ???
<財務省資料「防衛」を読んでみた:コスパだけで防衛を語る愚かしさ>日本の右寄りの人、案外と防衛のことになると知識不足、昔の戦争のことしか眼中にない???防衛をコスパだけで語ること、確かに問題、しかし、コスパを考えない軍隊も失格なのだ。一機... -
日経社説:「日米同盟強化で未曽有の危機に備えよ」
<日経社説:「日米同盟強化で未曽有の危機に備えよ」>何を持って「未曽有の危機」???テレビのワイドショー等、そんな危機の報道は一切なされてはいませんが???何処の国が日本を侵略しようとしているのですか、それを明確に,日経新聞社殿。 <日経... -
フィンランドの兵役義務の実態とは
* フィンランドの教育はなぜ世界一なのか(新潮新書・岩竹美加子 (著) )人口約五五〇万人、小国ながらもPISA(一五歳児童の学習到達度国際比較)で、多分野において一位を獲得、近年は幸福度も世界一となったフィンランド。その教育を我が子に受けさせ... -
読売社説:「安保戦略提言 実効性ある反撃能力を整えよ」
<読売社説:「安保戦略提言 実効性ある反撃能力を整えよ」>「実効性ある反撃能力」、なかなか難しい注文。私も反撃能力、当然と考えるが、それが認められると、現場はあれもこれもと要求する、際限が無くなる。まさしく、反撃能力は的を絞って、攻撃して... -
産経主張:「主権回復70年 占領の呪縛を解くときだ ウクライナの悲劇から学べ」
<産経主張:「主権回復70年 占領の呪縛を解くときだ ウクライナの悲劇から学べ」>主権など、難しいことはともかく、憲法改正です、産経新聞社殿。何故、日本人は憲法改正、アレルギーが存在するのでしょうか???女性天皇、女系天皇を認めない、右翼の存... -
核で脅す国との「長い戦い」、日本の取るべき道は?
<核で脅す国との「長い戦い」、日本の取るべき道は?・岸田政権に突き付けられた安全保障上の課題>やはり憲法改正、何はともあれ自衛隊を軍隊として正式認知。どこまで可能か、財政問題もあるが、反撃能力を保持しなければならない、専守防衛など何の意味... -
信じる国は侵される…ウクライナと日本
* 戦後日本の安全保障-日米同盟、憲法9条からNSCまで (中公新書・千々和 泰明 (著))中国の台頭とアメリカの後退という流れのなか、日本が安全保障で果たすべき責任は重くなっている。しかし日本では憲法第9条を筆頭に、出来上がったしくみを変えるのが... -
朝日社説:「反撃能力提言 危うい本質は変わらず」
<朝日社説:「反撃能力提言 危うい本質は変わらず」>戦争とはどういうものか、ロシアのウクライナ侵攻、朝日新聞社や毎日新聞社、何も学んでいない、情けないこと。 * 矛盾だらけの日本の安全保障 「専守防衛」で日本は守れない(田原総一朗 (著), 冨... -
ウクライナの地下要塞を見て思う安全保障感覚の大差
災害時の避難場所、いろいろ議論される。しかし、非常時の避難場所、全くと言って良いほど日本では議論されない,平和ぼけ。ミサイルに耐えられるシェルター、例えば東京都、何処にどれだけ準備すべきか、そしてその財源は??? <ウクライナの地下要塞を... -
イスラエル軍 世界初「アイアンビーム」で上空のミサイルと攻撃ドローン撃墜
<イスラエル軍 世界初「アイアンビーム」で上空のミサイルと攻撃ドローン撃墜に成功「1発500円で撃墜」>自衛隊、米国から高価な戦闘機を購入するのでなく,イスラエルの「アイアンドーム」や「アイアンビーム」の導入を検討したらどうか。なお、日本の科...