国際問題・外交・外国– category –
-
日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず
<日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず>共同声明が出せなくても良い、日本の方向性は正しい、最先端石炭火力のCO2排出、極めて少なくなっている,これからも進化する、資源小国日本にとって,石炭火力発電は必須、G7で仮に孤立して... -
日経社説:「サウジ・イラン正常化は安定をもたらすか」
<日経社説:「サウジ・イラン正常化は安定をもたらすか」>国際政治は理解できないことが多すぎる。これでイランの核開発がストップするのであればよいのだが??? しかし、中国の斡旋、それは無理??? <日経社説:「サウジ・イラン正常化は安定をも... -
中国が圧倒的一位の科学技術ランキング
<中国が圧倒的一位の科学技術ランキング>中国、軍事力強化とともに、科学技術力でも、中国が圧倒的一位。西側諸国、いずれについても一致団結して対処しなければ、中国のこの躍進、阻止はできない、そして中国共産党一党支配の中国覇権に支配される。 <... -
産経主張:「日本人の幹部解任 WHOは説明責任果たせ」
<産経主張:「日本人の幹部解任 WHOは説明責任果たせ」>真相はいまいちよくわからない。日本人の幹部解任、中ロの陰謀??? <産経主張:「日本人の幹部解任 WHOは説明責任果たせ」>・2023/3/10https://www.sankei.com/article/20230310-FYKEB... -
日経社説:「米中は事態悪化を回避する努力続けよ」
<日経社説:「米中は事態悪化を回避する努力続けよ」>残念ながら中国の姿勢は覇権主義そのもの、西側諸国は,中国包囲網、そして対中衝突、覚悟した準備が必要。 <日経社説:「米中は事態悪化を回避する努力続けよ」>・2月20日https://www.nikkei.com/a... -
産経主張:「中国の国防費 「平和の建設者」は詭弁だ」
<産経主張:「中国の国防費 「平和の建設者」は詭弁だ」>中国、「平和の建設者」は詭弁だ、そんなことは産経新聞社に指摘されるまでもない。しかし,日本にはそれを信じる新聞社も、朝日や毎日、ひょっとすればその中国の言葉を信じているのかもしれませ... -
日米の課題を浮き彫りにした台湾有事シミュレーション
<日米の課題を浮き彫りにした台湾有事シミュレーション>国会では相も変わらぬ馬鹿馬鹿しい議論ばかり。立憲民主党、台湾有事、何処まで誰が真剣に考え検討しているのか??? <日米の課題を浮き彫りにした台湾有事シミュレーション> 2023年1月19日付... -
日経社説「ベトナムは経済開放を後戻りさせるな」
<日経社説「ベトナムは経済開放を後戻りさせるな」>中国の影響力はベトナムでも着々と???まさに日本外交の見せ所、ベトナムを西側陣営にとどめさせる外交努力を。ベトナムは,経済、そして日本の安全保障に関しても重要な存在。 <日経社説「ベトナム... -
インドネシアのしたたかな非同盟中立外交に日本は何を学ぶべきか?
* インドネシア ――世界最大のイスラームの国 (ちくま新書・加藤 久典 (著))世界一のイスラーム人口を誇るインドネシアは、独立後、シャリーア(イスラーム法)を国法としない共和国となった。しかし、教義に厳格なムスリムと、より柔軟に教義を解釈するム... -
朝日社説:「中国全人代 民の声 誠実に向き合え」
<朝日社説:「中国全人代 民の声 誠実に向き合え」>「きのう始まった中国の全国人民代表大会で李克強(リーコーチアン)首相が読み上げた政府活動報告は、新型コロナウイルスに対する「決定的な勝利」を自賛した。」中国政府には反省という言葉はない...