国際問題・外交・外国– category –
-
朝日社説:「豪州の新政権 温暖化対策に本腰を」
<朝日社説:「豪州の新政権 温暖化対策に本腰を」>まさに余計なお節介だ、朝日新聞社、豪州は中国とは違います、西側諸国の脱炭素には協力しています。なお、豪州の豊富な石炭資源、脱炭素との共存を図らねばならない、そのためには日本の科学技術、役割... -
領土欲の露骨なロシアの時代遅れ
<正論:領土欲の露骨なロシアの時代遅れ 評論家・西尾幹二>あれだけ広大な国土がありながら、さらなる領土拡張を求めるロシア、その狂気の源は??? <正論:領土欲の露骨なロシアの時代遅れ 評論家・西尾幹二>ロシアのウクライナ侵攻から日本人が得... -
産経主張:「WHOの台湾排除 感染対策に空白域作るな」
<産経主張:「WHOの台湾排除 感染対策に空白域作るな」>残念ながら米国もひとつの中国、それは認めている、そして台湾の独立は支持していません、しかし、台湾の存在は認めて、台湾防衛、摩訶不思議???感染対策だけなら、台湾はしっかり行っていま... -
豪首相、太平洋島しょ国支援強化を表明 中国の攻勢に対抗
<豪首相、太平洋島しょ国支援強化を表明 中国の攻勢に対抗>豪首相、太平洋島しょ国支援強化を表明、期待したい。日本も積極的な姿勢を。なお日本単独だと支援を受ける側に抵抗感もあるかもしれない。日豪共同での支援も検討すべきでは??? <豪首相、... -
ロシア地上軍は7月末までに瓦解する???
<データが弾き出した、ロシア地上軍は7月末までに瓦解する・開戦当初からの戦車・装甲車・火砲・人員の損耗率を徹底分析>確かに多くの損害が出ているようだが、7月末までに瓦解する事は無かろう、甘く見てはならない。NATOや米国、もっともっと最新兵器... -
朝日社説:「日米豪印会合 包摂の秩序が目標だ」
<朝日社説:「日米豪印会合 包摂の秩序が目標だ」>「包摂の秩序」、よくわかりません、朝日新聞社の考え。クアッドは対中国包囲網、それでよいですね、朝日新聞社殿。対中国という意味ではインドも賛成しています。今後5年間に500億ドル(約6兆3千... -
産経主張・「クアッド首脳会合 「対中抑止」を一歩進めた」
<産経主張・「クアッド首脳会合 「対中抑止」を一歩進めた」>「対中抑止」と言うことでは、インドもしっかり対応。5年間で500億ドル以上のインフラ支援、投資、果たして日本の負担は??? <産経主張・「クアッド首脳会合 「対中抑止」を一歩進め... -
産経主張:「拉致と米大統領 日米の結束で決断を迫れ」
<産経主張:「拉致と米大統領 日米の結束で決断を迫れ」>拉致問題、あまり米国に期待しない方がよい、拉致問題で特段に米国がどのような行動が出来るのかよくわかりません。米国にとってミサイル問題、核問題だけです、対北朝鮮。言葉だけでは何も解決し... -
中国:ウイグル族収容所・脱走者射殺命令
<中国幹部が脱走者射殺命令 習氏、ウイグル族収容所建設指示―独英メディア> * ウイグル人に何が起きているのか 民族迫害の起源と現在 (PHP新書・福島 香織 (著))収容者数100万人といわれ、米国務省がいま世界的な人権問題として警鐘を鳴らすウイグ... -
朝日社説:「米の拡大抑止 核戦争のリスク直視を」
<朝日社説:「米の拡大抑止 核戦争のリスク直視を」>朝日新聞社殿、核の脅威は、米国ではなくロシアと中国です、それを無視して核論議など全く無駄です。ロシアと中国が存在する以上、核廃絶など絶対に不可能です。 <朝日社説:「米の拡大抑止 核戦争...