国際問題・外交・外国– category –
-
毎日社説:「ウクライナでダム破壊 露の侵攻が招いた惨事だ」
国際問題・外交・外国
<毎日社説:「ウクライナでダム破壊 露の侵攻が招いた惨事だ」>どう考えても、これはロシアの仕業???真相が明らかになる日は来るのであろうか??? <毎日社説:「ウクライナでダム破壊 露の侵攻が招いた惨事だ」>・2023/6/8https://mainichi.jp/... -
ブラジルはなぜ「ロシア寄り」なのか、4つのその理由
国際問題・外交・外国
<ブラジルはなぜ「ロシア寄り」なのか、4つのその理由>4つのその理由、よくわかりました。余計なことかもしれないが、ブラジルは親日国。日本の外交努力、少しでもロシアよりから、米国よりに引き戻すにはどうしたらよいのでしょうか??? <ブラジルは... -
日経社説:「IPEFは中国抑止と自由貿易の両立を」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「IPEFは中国抑止と自由貿易の両立を」>二兎を追うもの一兎も???日経新聞社殿、やはり中国抑止を最優先に。 <日経社説:「IPEFは中国抑止と自由貿易の両立を」>・5月28日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK24AQO0U3A520C2000000/... -
読売社説:「日韓世論調査 関係改善の流れ定着させたい」
国際問題・外交・外国
<読売社説:「日韓世論調査 関係改善の流れ定着させたい」>定着させたい、否定はしません。しかし、韓国内には北朝鮮シンパ。尹錫悦大統領に対立する野党勢力、相変わらずの力を有している。問題は次期大統領だ、尹錫悦大統領の後継者、誰が育つか??... -
内憂外患で追い込まれるプーチン???
国際問題・外交・外国
プーチンが去ってもロシアという国に染みついたナショナリズムは次の世代に引き継がれる。プーチンに取って代わるのは誰? <内憂外患で追い込まれるプーチン、高まる国内軍事クーデター・暗殺の可能性・西側の「戦闘機供与」や中国の中央アジア囲い込みな... -
朝日社説:「トランプ氏起訴 混迷政治脱する論戦を」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「トランプ氏起訴 混迷政治脱する論戦を」>米国の大統領選挙などどうでも良いと考えたいが、やはり米国大統領、誰が選ばれるのか、日本にとっても大変な影響が出る。それにしても、有罪の可能性の高い、機密文書の持ち出し、このような人物が... -
毎日社説:「米中国防相会談見送り 偶発的衝突回避へ対話を」
国際問題・外交・外国
<毎日社説:「米中国防相会談見送り 偶発的衝突回避へ対話を」>南シナ海、台湾海峡、中国軍の危険な行動が続発。偶発的衝突回避へ対話、残念ながら中国の姿勢が簡単に是正されることはない??? <毎日社説:「米中国防相会談見送り 偶発的衝突回避へ... -
欧米流の正義は結果として人命軽視が酷すぎないか
国際問題・外交・外国
「中国からは空港が得られる。米国から得られるのは説教だ」石炭火力反対、後進国は電力など必要は無い???脱炭素、中国は後進国には求めない。 * 民族と国家の5000年史 ~文明の盛衰と戦略的思考がわかる~(八幡 和郎 (著))現代を理解するのに役だ... -
バイデン大統領が挑む 年齢の”見えない壁”
国際問題・外交・外国
バイデン大統領、やはり権力の誘惑には勝てない??? <バイデン大統領が挑む 年齢の"見えない壁">・2023年06月02日https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/484272.html <オバマ副大統領誕生にいよいよ現実味、またも転倒のバイデン氏・憲法修正... -
読売社説:「南米の統合構想 左右の政治対立超えられるか」
国際問題・外交・外国
<読売社説:「南米の統合構想 左右の政治対立超えられるか」>「 会議を主催したブラジルのルラ大統領の指導力もあったが、各国で問題解決への危機意識が高まっていることの裏返しと言える。」、果たして果たして???ルラ大統領の覇権主義???経済...