国際問題・外交・外国– category –
-
ロシアと対決姿勢を鮮明したNATOに忍び寄る不安???
ウクライナ侵攻の長期化で加盟国に温度差、いつまで結束が保たれるか。ドイツの動向が気になるのだが??? <ロシアと対決姿勢を鮮明したNATOに忍び寄る不安・ウクライナ侵攻の長期化で加盟国に温度差>・2022/07/05・安部 雅延 : 国際ジャーナリスト(フ... -
産経主張:「拉致と参院選 解決への意思を熱く競え」
<産経主張:「拉致と参院選 解決への意思を熱く競え」>選挙で競うような事柄ではありません。出来ること、出来ないこと、いろいろ。このような事柄、政治家の約束、何の意味もない。安倍元首相、結果的に何も具体的な成果は上がらなかったではないか。 ... -
朝日社説:「英首相辞任へ 分断政治強行の果てに」
<朝日社説:「英首相辞任へ 分断政治強行の果てに」>英首相辞任、その最大の原因はコロナの行動規制が敷かれた一昨年、官邸で宴会を繰り返していた問題である。なお、朝日新聞は、「分断政治強行の果て」と主張し、欧州連合からの離脱、つまりEUからの... -
ウクライナは手も足も出ず? ロシア潜水艦が睨みを利かす黒海
<ウクライナは手も足も出ず? ロシア潜水艦が睨みを利かす黒海 穀物輸出の打開策が見出せないワケ>ウクライナ単独では不可能、黒海でのロシア潜水艦の措置。NATOや米国、本格的に対処すべき、黒海でのロシア潜水艦の措置 <ウクライナは手も足も出ず? ... -
スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化
<スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化>スリランカの国民には気の毒だが、あまりにも中国寄りの指導者を選んだ自業自得???スリランカが中国との関係を一気に精算してしまうのであれば、日本が本格的な救済に乗り出してもよいのだが、中国に... -
産経主張:「中露艦の尖閣徘徊 威嚇はねつける防衛力を」
<産経主張:「中露艦の尖閣徘徊 威嚇はねつける防衛力を」>やはり尖閣に防衛基地を、防衛力の象徴として。50年かけて尖閣の海を埋め立てて、それまでの間は鉄骨フロートを敷き詰めて戦闘機やオスプレイの発着基地を。 <産経主張:「中露艦の尖閣徘徊 ... -
日経社説:「サハリン2移管は容認できぬ」
<日経社説:「サハリン2移管は容認できぬ」>容認できないと力んでみても何の意味もない。今のロシア、プーチンとの外交交渉、至難の業。従来の日本の外交姿勢を大変換しなければならない。つまり日本も強硬姿勢を明確に。サハリン2移管で日本側に損害が... -
産経主張:「「徴用工」問題 韓国内で解決を完結せよ」
<産経主張:「「徴用工」問題 韓国内で解決を完結せよ」>異議無し <産経主張:「「徴用工」問題 韓国内で解決を完結せよ」>・2022/7/8https://www.sankei.com/article/20220708-2D4L2SHQNRJWNCUWUIXH45NTRM/ <膠着する徴用工問題、解決のために尹... -
中国の海洋強国戦略:グレーゾーン作戦と展開
* 中国の海洋強国戦略:グレーゾーン作戦と展開(アンドリュー・S・エリクソン (編集)ほか)中国の沿岸警備隊に相当する海警局、そして海上民兵による軍事力や戦略・組織について、米海軍大学など世界の専門家がはじめて体系的に分析・紹介。日本にとって... -
ウクライナ:消耗戦で物量に勝るロシアが優位に、米欧は形勢逆転できるか
<消耗戦で物量に勝るロシアが優位に、米欧は形勢逆転できるか・大砲が足りず、東部戦線でじりじり後退するウクライナ軍>ウクライナの兵力の損傷、だんだんと士気も低下する。NATO、米国、ロシア領内の補給基地などに対する攻撃能力、そのための武器供与を...