国際問題・外交・外国– category –
-
EU諸国がこれまでの「難民擁護」を見直しはじめたワケ
国際問題・外交・外国
<これ以上の治安悪化は国民が許さない…EU諸国がこれまでの「難民擁護」を見直しはじめたワケ・「生活苦」で海を渡る人たちをどうするべきか>フランスでも何かあればデモが暴徒化、治安の維持に四苦八苦???難民、移民希望者、際限が無い、これではその受け... -
日経社説:「中国の反スパイ法に毅然とした対応を」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「中国の反スパイ法に毅然とした対応を」>「不透明な反スパイ法の手続きはそれに反する。日本政府と経済界は毅然とふるまい、中国に日本人の安全を守るよう圧力をかけ続けるべきだ。」具体的にはどのような圧力をどのようにしてかけることが... -
ロシア凍結資産「ウクライナ復興に活用」 欧州委員長
国際問題・外交・外国
<ロシア凍結資産「ウクライナ復興に活用」 欧州委員長>当然の発想。なお侵略に伴う賠償金、その議論もしっかりと。原油や天然ガス、ロシアには資源がある。 <ロシア凍結資産「ウクライナ復興に活用」 欧州委員長>【ロンドン=赤川省吾、ブリュッセル=... -
学生ローンの返済免除認めず 米最高裁、政権に打撃
国際問題・外交・外国
<学生ローンの返済免除認めず 米最高裁、政権に打撃>「保守派判事6人が返済免除措置を違法とし、リベラル派判事3人が判断に反対した。ロバーツ長官による多数派意見は「教育省が一方的に米経済を大きく変える措置を取る前に、議会が明確に意志を表明す... -
朝日社説:「ロシアの混乱 核大国のもろさ示した」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「ロシアの混乱 核大国のもろさ示した」>独裁国家、核大国、「核大国のもろさ示した」、で済む話ではない。やはり核戦争、まだまだリスクが地球上に存在する。その現実、核禁止は大事なことだが、現実をしっかり認識した対策、準備が必要なの... -
日本人が想像できないインドのリアル
国際問題・外交・外国
日本の将来はインドにかかっている???インドをどこまで取り込めるか?「厄介な国」とどう付き合うか? * インドの正体-「未来の大国」の虚と実 (中公新書ラクレ・伊藤 融 (著))「人口世界一」「IT大国」として注目され、西側と価値観を共有する「... -
朝日社説:「香港国安法3年 見過ごせぬ自由の封殺」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「香港国安法3年 見過ごせぬ自由の封殺」>「香港は中国の内と外をつなぐ窓として、行き交う人、物、情報が世界と中国に繁栄をもたらしてきた。権威主義の悪弊を世界に垂れ流す排出口にしてはならない。ひとごととはせず、日本からも抗議の... -
中国:米国を圧倒する中国の中南米投資 G7で中国に対抗を
国際問題・外交・外国
<米国を圧倒する中国の中南米投資 G7で中国に対抗を>中国の覇権主義、経済のみならず軍事まで、中南米にも着々と。この勢い、どうすれば止めることができるのか??? <米国を圧倒する中国の中南米投資 G7で中国に対抗を> 5月24日付の英フィナンシャ... -
産経主張:「露の侵略の欺瞞暴かれた」
国際問題・外交・外国
<産経主張:「露の侵略の欺瞞暴かれた」>露の侵略の欺瞞、それは侵略開始時からわかっていたこと。いずれにせよ、ウクライナが勝利しなければならないのだ。 <産経主張:「露の侵略の欺瞞暴かれた」>・2023/6/26https://www.sankei.com/article/202306... -
バイデン大統領、日本の防衛費増額は「私が説得した」と豪語
国際問題・外交・外国
<バイデン大統領、日本の防衛費増額は「私が説得した」と豪語>事実かどうかは別にして、このような無神経な発言、だから米国は嫌われる。それは日本だけでなく、後進国等にも <バイデン大統領、日本の防衛費増額は「私が説得した」と豪語>・2023.06.22h...