国際問題・外交・外国– category –
-
日経社説:「中国にグローバルサウスとの連携の主導権を渡すな」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「中国にグローバルサウスとの連携の主導権を渡すな」>「アジアで唯一の主要7カ国(G7)メンバーである日本は、米欧とサウスの結節点になり得る。民主主義や人権、法の支配といった普遍的な価値は堅持しつつ、サウスも参画する国際秩序づくり... -
毎日社説:「習・プーチン会談 対露支援の強化を憂える」
国際問題・外交・外国
<毎日社説:「習・プーチン会談 対露支援の強化を憂える」>「対露支援の強化を憂える」、憂えるだけなら猿にでもできます。大事なことは日本ができることは、そしてやらねばならないことは何ですか、毎日新聞社殿。中露のある種の軍事同盟、それはウク... -
インドを中露「反米欧枢軸」に引き込もうとする習近平
国際問題・外交・外国
<トランプ関税で苦境のインドを中露「反米欧枢軸」に引き込もうとする習近平、安倍元首相提唱のクアッドはどうなる>中国としては当然、インドも引き込もうとする、しかし、インドと中国、領土問題極めて微妙、インドは中国と経済面では仲間入り、しかし... -
ウクライナ派兵なら「攻撃」 プーチン氏、欧州けん制
国際問題・外交・外国
<ウクライナ派兵なら「攻撃」 プーチン氏、欧州けん制>相変わらぬプーチンの脅し。和平などあり得ない、プーチンがウクライナから撤退するまで。EU諸国(NATO))、脅しに屈することなく、速やかのウクライナ派兵を決断すべき。それなくしてヨーロッパの... -
朝日社説:「「抗日戦勝80年」 説得力なき歴史の利用」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「「抗日戦勝80年」 説得力なき歴史の利用」>この社説の要旨は次の通りです(ChatGPT)1 歴史を政治的・軍事的に利用する中国の姿勢への懸念: 習近平政権は「抗日戦勝80周年」を軍事パレードや国際会議を通じて利用し、自国の正当性と... -
日経社説:「自動車関税下げでも対米投資に火種残る」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「自動車関税下げでも対米投資に火種残る」>あまりにも不平等な日米関税文書の合意です。いろんな火種が残っています。利益分配「9:1」、文書の何処に、いずれにせよ、まともな利益配分ができるよう、しっかりと継続協議等を。なお、EUや韓国... -
「習近平は友人」と呼ぶトランプ…米中首脳会談いよいよ実現か?
国際問題・外交・外国
<「習近平は友人」と呼ぶトランプ…米中首脳会談いよいよ実現か?中国にとって米国との関係正常化が必要な理由>トランプ氏、プーチンも友人であったはずなのだが、見事に米ロ会談、プーチンの手玉に???「習近平は友人」と呼ぶトランプ、米中首脳会談、... -
禁忌だったドイツの軍事力強化
国際問題・外交・外国
<ヨーロッパの強き心臓へ:禁忌だったドイツの軍事力強化>トランプ大統領の圧力もあるが、やはり、なんと言ってもロシアの脅威。ドイツの軍事力強化、何処まで続く??? <ヨーロッパの強き心臓へ:禁忌だったドイツの軍事力強化>ドイツは二度の世界大... -
「アメリカ依存からの脱却」独メルツ首相が「新たな貿易パートナー」提言
国際問題・外交・外国
<「アメリカ依存からの脱却」独メルツ首相が「新たな貿易パートナー」提言…アジアなどと拡大へ>「アメリカ依存からの脱却」、それは当然の主張です。しかし、ドイツ、中国頼みにならないように、新しいパートナーは中国以外から。なお、日本が主導する、... -
EU:「米との貿易協定破棄も」 デジタル規制への圧力に反発
国際問題・外交・外国
<「米との貿易協定破棄も」 デジタル規制への圧力に反発 EU高官>頑張れEUと応援したい。デジタル規制、デジタル課税、当然の流れ。日本も、日米摩擦怖れることなく、主張すべきことしっかりと。そしてデジタル赤字の解消を目指さねばならないのだ。 <...