エネルギー・資源– category –
-
産経主張:「上関町の調査同意 原発の持続に貯蔵施設を」
<産経主張:「上関町の調査同意 原発の持続に貯蔵施設を」>上関町の調査同意、敬意を表したい。東日本(東北・北海道)でもどこか市町村勇気を持って貯蔵施設の受け入れを。なお、なんと言っても政府は再処理工場、稼働に向けて全力を。 <産経主張:「上... -
日経社説:「CO2貯留の基盤整備を急げ」
<日経社説:「CO2貯留の基盤整備を急げ」>基盤整備、そのための費用は、財源は???CO2貯留、私にはよくわからないことが多すぎる、CO2貯留は無制限にいつまでも続くのですか、いずれそれはどうなるのですか、どのように使用するのですか。 <日経社説:... -
再エネ増やせば電気代は上がる一方 本質的には二重投資だ
<再エネ増やせば電気代は上がる一方 本質的には二重投資だ>再エネ、特に太陽光発電の電気料金、割高の国民負担、それを少子化に振り向ければ、子ども手当月3万円、すべての子供に。3万円は無理にしても、かなりの増額が可能だ。 <再エネ増やせば電気代... -
バイオ燃料:エタノール
<世界で遅れる日本のバイオ燃料 コメが救世主となるか>専門家の意見、まさに様々。「もっとエタノール燃料に注目すべきではないだろうか。」???これでは既存のエンジン自動車がいつまでも残ることになる、給油所等の維持も必要になる。EV、水素、エタ... -
朝日社説:「高浜原発稼働 不安と疑問、抱えたまま」
<朝日社説:「高浜原発稼働 不安と疑問、抱えたまま」>高浜原発稼働、朝日新聞社が信頼している規制委員会が安全と判断して再稼働したのです。朝日新聞は規制委員会を否定するのですか???そうだ規制委員会を廃止して新しい組織を??? <朝日社説:... -
山の中でひっそりと揚水・発電を繰り返す巨大インフラ、それが揚水式発電所
<山の中でひっそりと揚水・発電を繰り返す巨大インフラ、それが揚水式発電所だ・調整池の高低差を利用して蓄電し、電力の安定供給を実現>日本のマスコミはきれい事ばかり、電力の自由化等。しかし、水力発電、あるいは揚水発電、莫大な投資が必要だ、長期... -
日経社説:「電力の需給逼迫と料金格差は放置できぬ」
<日経社説:「電力の需給逼迫と料金格差は放置できぬ」>猛暑続き、熱中症にならないように政府もクーラーの利用を推奨。東京電力管内、東京電力の努力で、なんとか電力使用制限発令が回避されている。柏崎原発の再稼働を急がねばならない、これ以上の電... -
その太陽光パネル、20年後どうしますか?
<その太陽光パネル、20年後どうしますか?>原発、事故がなくても寿命が来る、廃炉。そして使用済み核燃料の処分。リベラル派はこの問題、鋭く追求する。しかし、自然エネルギー、太陽光発電、パネルの寿命、そして廃棄処分、こちらについては見て見ぬ振り... -
石炭火力は本当に悪者か? CO2削減技術を日本から世界へ
<石炭火力は本当に悪者か? CO2削減技術を日本から世界へ>日本はインドや東南アジアと連携して、石炭火力のさらなるCO2削減技術に磨きを。EU等の圧力を跳ね返さねばならない。 <石炭火力は本当に悪者か? CO2削減技術を日本から世界へ> 「この発電... -
太陽光発電、日本だけが行き詰まり 温暖化対策に「V字回復」必要???
<太陽光発電、日本だけが行き詰まり 温暖化対策に「V字回復」必要>狭い国土、むやみやたらな太陽光発電、用地確保で乱開発、あってはならない、朝日新聞社殿。奥戸の景観保持、観光立国のためにも大事なこと。太陽光発電、全国の大型工場等の屋根に。鉄...