国際問題・外交・外国– category –
-
尖閣・習氏「1ミリも領土は譲らない」 尖閣諸島の闘争強化を指示
<習氏「1ミリも領土は譲らない」 尖閣諸島の闘争強化を指示>私は何度も主張している、今年もそれを繰り返す。尖閣に軍事基地を10年20年、100年かけて。 <習氏「1ミリも領土は譲らない」 尖閣諸島の闘争強化を指示>・2023/12/30https://nordot.app/111... -
朝日社説:「岐路の国際協調 力頼みの秩序にせぬために」
<朝日社説:「岐路の国際協調 力頼みの秩序にせぬために」>「日本などの主要国は、「法の支配」の理念の共有と、押しつけではない細やかな協力で、これらの国々との信頼関係を築いていくべきだ。」大変ご立派な意見です、しかし、何かむなしさ、私だけ... -
日経社説:「対立乗り越え民主主義の強さ示せ」
<日経社説:「対立乗り越え民主主義の強さ示せ」>日経新聞社の忠告、米国には通用しません。日本は米国大統領選挙、取りらが勝利しても慌てることのないように、どのような準備をしておくべきでしょうか、日経新聞社殿。 <日経社説:「対立乗り越え民主主... -
読売社説:「中国の対外工作 国際連携で偽情報の浸透防げ」
<読売社説:「中国の対外工作 国際連携で偽情報の浸透防げ」>残念ながら具体策がほとんどない社説です。情報戦でも専守防衛、それだけでは中国に完敗なのだが。 * 戦狼中国の対日工作 (文春新書 ・安田 峰俊 (著))習近平体制が確立して以降、中国は... -
安全保障上、なぜ台湾が重要なのか:『台湾有事の衝撃』
尖閣、「習氏、尖閣で闘争強化指示「1ミリも領土譲らぬ」 日本漁船臨検も」中国による日本漁船臨検が行われたときの、日本政府の対応は???いま、そこにある台湾有事!!! * 台湾有事の衝撃 そのとき、日本の「戦後」が終わる(潮 匡人 (著))もは... -
竹島の領有権を譲らない尹大統領:真の日韓友好への道のりは遠く
<竹島の領有権を譲らない尹大統領:真の日韓友好への道のりは遠く>親日?尹大統領、こればかりは(竹島の領有権)については簡単に認めるわけにはいかない、まさに進退に直結する。日本側としては気長に韓国の変化を待つしか無い。慌てず騒がず。 <竹島... -
弱体化が進む米国の軍事力???
<弱体化が進む米国の軍事力、これから直面しかねない「3正面同時作戦」の危機>弱体化かどうかは別にして、やはり中国の急速な軍事力の強化、それに対処するためには、いくら米国といえども限界がある。やはり米国は、多くの同盟国等とのより一層の緊密な連... -
「戦争の地政学」
<ロシアではなくアメリカこそが「戦争の原因」である…本気でそう考える人々の「世界観」> * 戦争の地政学 (講談社現代新書・篠田 英朗 (著))そもそも「地政学」とは何か?地理的条件は世界をどう動かしてきたのか?「そもそも」「なぜ」から根本的に問... -
産経主張:「ウクライナ支援 米大統領は指導力発揮を
<産経主張:「ウクライナ支援 米大統領は指導力発揮を」>バイデン大統領、共和党と妥協してでもウクライナ支援をしっかりと。英国の移民政策、共和党、トランプ氏の意見にも一理も2里もあるのだ、それを受け入れること躊躇しないで。 <産経主張:「ウ... -
日経社説:「習近平政権は台湾総統選への介入をやめよ」
<日経社説:「習近平政権は台湾総統選への介入をやめよ」>台湾総統選、接戦??? 私は民進党の勝利を期待するのだが。相も変わらぬ台湾総統選に対して中国派強い介入を。これだけの大国となっても、中国の本質は変わらない。 <日経社説:「習近平政権...