国際問題・外交・外国– category –
-
中国離れができないイタリア、そしてEU
<「一帯一路」から離脱したはずのイタリアが中国企業の誘致に積極的な理由、EUにもはびこる「上有政策、下有対策」>表面的な発言だけでは推し量れない,イタリアやEUの中国離れ。EUは新たな温暖化対策案、これではますます中国はEUを経済的に侵略する?... -
イスラエルの批判は国連機関に向かう
<イスラエルの批判は国連機関に向かう>イスラエルが国連を批判、当然のこと。私も国連を強く批判する。ガザ、パレスチナ、中途半端なまま、援助の名の下に行かさず殺さず、結果はハマスを武装集団に育ててしまった。パレスチナ問題、これからも混乱??... -
イスラエルだけの責任ではない「ガザ封鎖」
<イスラエルだけの責任ではない「ガザ封鎖」…エジプトが直面する「ハマスのジレンマ」とは?>中東、日本人にはなかなか理解できない,複雑。ガザの難民、中東諸国、頑として拒否??? <イスラエルだけの責任ではない「ガザ封鎖」…エジプトが直面する「... -
朝日社説:「トランプ氏指名へ 論戦なき独走の危うさ」
<朝日社説:「トランプ氏指名へ 論戦なき独走の危うさ」>共和党内の論争より、大統領選での論戦を。なお、トランプ氏の公約はほぼ出そろって公表されている。その一部は私も支持するものではあるが、やはりトランプ氏、外交等、あまりにも米国大優先、... -
どうなる?日本製鉄によるUSスチール買収
<どうなる?日本製鉄によるUSスチール買収 アメリカ大統領選挙に翻弄される巨額買収劇>選挙目当ての大統領の発言より、やはり労組との下交渉。関係者の努力が実るよう期待したい。 <どうなる?日本製鉄によるUSスチール買収 アメリカ大統領選挙に翻弄さ... -
毎日社説:「ウクライナ侵攻 世界のエネルギー 供給不安の解消へ協調を」
毎日社説、ウクライナ関係いろいろ、総論賛成、しかし、各論、何か物足りない。やはり、日本が何をすべきか、軍事支援のための武器輸出??? <毎日社説:「ウクライナ侵攻 世界のエネルギー 供給不安の解消へ協調を」>・2024/2/25・https://mainichi.j... -
読売社説:「ブラジル外交 地域大国の責任を果たせるか」
<読売社説:「ブラジル外交 地域大国の責任を果たせるか」>親日国ブラジル、日本としても協力していかねばならない国だが、やはりブラジルの、対ロシア、そして中国外交等々、受け入れがたいところもあり、やや微妙??? <読売社説:「ブラジル外交 ... -
産経主張:「インドネシア 海洋国家の連携を強めよ」
<産経主張:「インドネシア 海洋国家の連携を強めよ」>インドネシア、対中国、少し微妙、高速鉄道は中国。しかし、中国の海洋進出、断固たる姿勢???インドネシアとの海洋国家の連携、やはりネックは、日本の憲法等。海上自衛隊、艦船の海外派遣などい... -
朝日社説:「中国全人代 経済への懸念 拭えるか」
<朝日社説:「中国全人代 経済への懸念 拭えるか」>朝日新聞社、中国経済など心配する必要はない。大きなマイナス成長に落ち込んだわけではない。目標値の5%成長、それは難しいとしても、なんとか現状維持???それより、危惧しなければならないのは... -
垂前駐中国大使インタビュー①~④
日中関係、「戦略的互恵関係」と何千回唱えても解決しない日本のリベラル、かみしめてもらいたい。 <垂前駐中国大使インタビュー① 日中関係、「戦略的互恵関係」と何千回唱えても解決しない>・2024/2/15昨年12月に退官した垂秀夫前駐中国大使が産経新...