国際問題・外交・外国– category –
-
朝日社説:「米中経済対話 自由貿易を立脚点に」
<朝日社説:「米中経済対話 自由貿易を立脚点に」>共産党一党主義、中国と自由貿易を立脚点に、あまりにも脳天気すぎませんか朝日新聞社殿。中国の企業は自由な経済活動が保証されているわけではない,あくまで中国政府の統制下。なお、中国政府の輸出... -
EUの対中政策に綻び???
<EUの対中政策に綻び、中国を公式訪問するドイツ・ショルツ首相の思惑>まさに中国包囲網の綻び、EUだけではない,米国にとっても。 <EUの対中政策に綻び、中国を公式訪問するドイツ・ショルツ首相の思惑>4月13日からドイツのショルツ首相が中国を公式... -
朝日社説:「スーダン内戦 紛争を見過ごさぬ責任」
<朝日社説:「スーダン内戦 紛争を見過ごさぬ責任」>「 日本はアフリカ諸国を「共に成長するパートナー」と位置づけており、平和と安定はその基礎となる。国際社会がスーダンの惨状に真剣に目を向けるよう、日本は今こそ主導的役割を果たすときだ。」... -
「もしトラ」に怯える日本だが、実は日本にとって大チャンス
<「もしトラ」に怯える日本だが、実は日本にとって大チャンス>「トランプでもバイデンでも変わらない日本への基本的アプローチ」、その通りです、防衛力の強化。防衛力の強化、では沖縄の米軍基地縮小にもチャンス。対中国包囲網、日本の発言力強化のチ... -
朝日社説:「イランの攻撃 報復の連鎖 総力で断て」
<朝日社説:「イランの攻撃 報復の連鎖 総力で断て」>イランは核保有国か??? それとも開発中???イランのイスラエル攻撃,チャンスではないか、核拡散を阻むためには、一気にここでイラン攻撃も選択肢???国連も発想を変えよう,中東の安定の... -
朝日社説:「日米比の枠組み 対中 緊張緩和へ対話も」
<朝日社説:「日米比の枠組み 対中 緊張緩和へ対話も」>親中派、朝日新聞社、相変わらず中国との対話を求める。なにを対話するのですか、中国。南シナ海は中国領土、一歩も譲らない。そんな中国と対話を求める朝日新聞社、中国が何か譲歩でもすると期... -
産経主張:「日米比首脳会談 協力して自由の海を守れ」
<産経主張:「日米比首脳会談 協力して自由の海を守れ」>果たして日本、具体的は何ができるのか???フィリピンに自衛隊の基地を、しかし、これは遙かあまりにも遠い望み??? <産経主張:「日米比首脳会談 協力して自由の海を守れ」>・2024/4/13h... -
トランプあれこれ:トランプ公約の実現性等々
トランプ公約、歓迎すべきものもある。そして否定せざるを得ない公約も少なからず。 <トランプ公約の実現性は NATO離脱、議会は歯止め探る>・3月11日https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0203T0S4A300C2000000/ <トランプの再登板で世界はグリーン... -
朝日社説:「日米首脳会談 説明なき一体化の加速」
<朝日社説:「日米首脳会談 説明なき一体化の加速」>相も変わらぬ後ろ向きの朝日新聞社の社説。誰にどのような説明が必要なのか、馬鹿馬鹿しい。<岸田首相演説を米超党派が称賛 国際秩序に貢献「待望のメッセージ」、16回立ち上がり拍手> <朝日社... -
朝日社説:「韓国与党の大敗 対話通じ包摂の政治を」
<朝日社説:「韓国与党の大敗 対話通じ包摂の政治を」>相変わらずの朝日新聞社の社説、尹大統領への一方的な批判。尹大統領政権、ねじれ国会、それがさらに大きくねじれ。問題は次期大統領選挙だ、それまでに韓国与党(保守系)、何処まで国民の支持を伸...