国際問題・外交・外国– category –
-
日本人の7割が「日米関係は悪化」、4割が「自力で防衛を」
<日本人の7割が「日米関係は悪化」、4割が「自力で防衛を」:戦後80年、ニッポンドットコム世論調査>あと3年半、トランプ政権下では、「日米関係は悪化」、さらに増加するのでは???「トランプ大統領「日本からのボーナス」「我々のカネ」」、あまりに... -
米国、mRNAワクチンへの投資中止
<米国、mRNAワクチンへの投資中止 ケネディ長官「予防効果なし」>チャンスだ日本、関係する技術者、研究者の引き抜きを。感染症予防、今後もメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン、出番は必ずあるはず。 <米国、mRNAワクチンへの投資中止 ケネディ長官... -
「南京大虐殺」って何?
<「南京大虐殺」って何?(アーカイブ記事)>「日中戦争を、右翼のみなさんが「正しい戦争だった」」日中戦争(「支那事変」)は侵略です。無謀な馬鹿げた戦争です。 <「南京大虐殺」って何?(アーカイブ記事)>毎年この季節になると「南京大虐殺」と... -
朝日社説:「米国の関税発動 合意の実行 強く求めよ」
<朝日社説:「米国の関税発動 合意の実行 強く求めよ」>この社説の要旨は次の通りです(ChatGPT )1 日本政府は米国との合意を守らせるため、強く働きかけ続ける必要がある。2 合意が文書化されておらず、信頼関係に頼っている点が「もろさ」を生... -
日経社説:「米関税に負けない経済への脱皮も進めよ」
<日経社説:「米関税に負けない経済への脱皮も進めよ」>「身勝手なトランプ関税に耐えるだけでは将来への展望は開けない。自動車など一部の製造業に頼らず、日本経済の新たな姿を築く道筋も真正面から考えるべきだ。」正直がっかりする結論の社説です、日... -
日経社説:「米統計の信頼奪うトランプ氏の局長解任」
<日経社説:「米統計の信頼奪うトランプ氏の局長解任」>なぜこれほどまでの大修正がなされたのか???トランプ氏の局長解任も極端だが、修正された原因の説明も納得できるものではない。いずれにせよ、不法移民の取り締まりや、政府職員の解雇、そして... -
モディ首相はロシアとの関係を変えられるのか?
<【トランプに狙われるインド】モディ首相はロシアとの関係を変えられるのか?>インドはしぶとい、モディ首相はロシアとの関係を見直すことはないであろう???トランプ関税、そしてロシア制裁関税、インド経済直撃、何処まで耐えうるか。日本、極めて... -
『地政学理論で読む多極化する世界』
冷戦の終結以降、世界は「自由民主主義の勝利」とともに、民主化・人権・自由貿易といった普遍的価値が世界中に広がるという見通しを持っていた。しかし近年、そのような楽観的な世界観は後退しつつある。代わって浮上してきたのが、「多極化」という新た... -
原子力潜水艦の配備命令で露呈したトランプ氏の情けない無知ぶり???
<“原子力潜水艦の配備命令”で露呈したトランプ氏の情けない無知ぶり 露側「2隻の潜水艦は長い間標的だ」>余計な命令???今まで原子力潜水艦は対ロシア、配備されていなかったのか??? <“原子力潜水艦の配備命令”で露呈したトランプ氏の情けない無... -
日本と国連の関係を考え直す時期
<小池都知事の唐突な国連東京誘致の提案:日本と国連の関係を考え直す時期>「日本と国連の関係を考え直す時期」至極当然の意見です。はっきり言って、ロシア・中国が拒否権をもつ常任理事国、日本にとって国連は何の意味もなし。 <小池都知事の唐突な国...