国際問題・外交・外国– category –
-
朝日社説:「イラク戦争20年 不正な侵略の重い教訓」
<朝日社説:「イラク戦争20年 不正な侵略の重い教訓」>「不正な侵略」、朝日新聞社らしい決めつけ。米国の開戦理由は間違っていたかもしれないが、フセイン独裁政治は中東の癌。それの切除施術、中東の安定に寄与したのでは。そして米国は侵略したの... -
日経社説:「イラク復興支援は粘り強く」
<日経社説:「イラク復興支援は粘り強く」>イラク復興支援は粘り強く、その通り。しかし、その財源どのように捻出しますか、日経新聞社殿。 <日経社説:「イラク復興支援は粘り強く」>・3月20日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK176MM0X10C23A3... -
米国が強化する台湾有事戦略としてのフィリピン関係
<米国が強化する台湾有事戦略としてのフィリピン関係>地政学、米国がフィリピン関係を重視するのは当然のこと。なお、日本、中国に対する抑止策、憲法を改正し、フィリピンに自衛隊を常駐させよ。 <米国が強化する台湾有事戦略としてのフィリピン関係>... -
中国経済閣僚は異例の「大臣未満」、李強首相も執行役員
* 高所得時代の中国経済を読み解く(丸川 知雄 (編集)ほか)いまや世界経済を牽引する経済大国となり、1人あたりのGDPも1万ドルを超える中国。名実ともに経済大国となった中国経済を、あらゆる角度から分析し、その現状・課題・未来を見通す最新の論考。... -
朝日社説:「中国の外交 平和の責任 行動で示せ」
<朝日社説:「中国の外交 平和の責任 行動で示せ」>中国の外交は、あくまで中国の覇権主義の延長線、そのことをしっかり認識してください、朝日新聞社殿。安易な期待感、厳禁です。 <朝日社説:「中国の外交 平和の責任 行動で示せ」>・3月18日htt... -
日経社説:「地球課題の解決は分断より連携で」
<日経社説:「地球課題の解決は分断より連携で」・新たな秩序を求めて>理想論をいくら述べてもむなしすぎる。ロシア、中国、強大国の政治、覇権主義、やはり西側諸国の一層の連携が必要、それが新たな秩序??? <日経社説:「地球課題の解決は分断より... -
「プーチン ロシアを乗っ取ったKGBたち(上・下)」
【プーチンとその仲間たちは経済を支配しロシアを乗っ取った】資本主義を取り込んだKGBの復活、オリガルヒの没落、飽くなきプーチン勢力の富と権力の奪取、ロシアのブラックマネーの席巻--。 * プーチン ロシアを乗っ取ったKGBたち(上・下) (キ... -
日経社説:「中国抑止に資する米英豪連携」
<日経社説:「中国抑止に資する米英豪連携」>どこまで中国抑止に資するのか???中国はますます覇権主義、そして軍事力増強??? <日経社説:「中国抑止に資する米英豪連携」>・3月14日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK143VQ0U3A310C2000000... -
朝日社説:「イランとサウジ 中東安定に資す和解に」
<朝日社説:「イランとサウジ 中東安定に資す和解に」>イランとサウジ、内政不干渉???中国の関与、中東安定に資すのでなく、中東の不安定がますます???イランの核開発の歯止めにはならないのだ。 <朝日社説:「イランとサウジ 中東安定に資す和... -
読売社説:「習氏3期目始動 側近で固めた体制を懸念する」
<読売社説:「習氏3期目始動 側近で固めた体制を懸念する」>「懸念する」、何の意味もない、日本が何すべきか具体的な行動を。尖閣、やはり、軍事基地の建設に着手すべき。明確な意思表示。 <読売社説:「習氏3期目始動 側近で固めた体制を懸念する...