エネルギー・資源– category –
-
朝日社説:「東電と原発 再稼働を急がせるな」
<朝日社説:「東電と原発 再稼働を急がせるな」>東京電力柏崎刈羽原発、再稼働は急がねばならない、地元の同意、東電が説明責任を果たすのは当然であるが。国も我が国の原発のあり方を真剣に考えて適切な説明責任、果たさねばならない。なお、国はすべて... -
朝日社説:「東電と原発 疑い残る「安全文化」」
<朝日社説:「東電と原発 疑い残る「安全文化」」そもそもテロ対策で、原発ストップ、それ自体がおかしな規制。テロ対策なら、自衛隊の小隊でも常駐させればよい。いずれにせよようやく、再稼働の準備が完了とのこと。COP28でも改めて原発の重要性が再確... -
原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU
<原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンドではなくなった脱原発>温暖化対策のためには原発は不可欠、方向転換を図るEU。果たしてドイツはどうする???COP28でも原発の見直し。 <原発を「グリーンな投資対象」に加えたEU、メガトレンド... -
アンモニア混焼に欧米冷ややか 日本が取るべき政策は
<アンモニア混焼に欧米冷ややか 日本が取るべき政策は>省資源国、エネルギー源の多様化は極めて重要。友好国、オーストラリアの石炭資源、有効活用、そして、後進国の石炭発電、アンモニア混焼等の技術革新、欧米の批判を跳ね返せ。 * アンモニアを用... -
朝日社説:「IEA報告書 脱化石燃料へ転換急げ」
<朝日社説:「IEA報告書 脱化石燃料へ転換急げ」>マスコミは増税には敏感、直ちに反対等々。しかし、温暖化対策にはなぜか盲目的に賛同???しかし、よくわからない温暖化対策、増税以上に国民負担を増加させることには極めて鈍感、いや見て見ぬ振... -
進化する日本の石炭火力、風力発電があっても活躍は続く
<なおも進化する日本の石炭火力、風力発電があっても活躍は続く・石炭火力の周りに風力発電が並ぶ風景からエネルギー供給を考える>石炭火力CO2対策、技術の進歩で必ず解決できる。省資源国日本、多様なエネルギー源、その活用を、まさに全方位作戦が大事... -
長年停滞する日本の高速炉計画、米企業が連携で強化
* ざっくり理解する原子力発電: 誰が・日本のどこで・何をしているのか(井川夕慈 (著))日本の原子力発電業界には、現在どのようなプレーヤーがいて、何をしているのか? もしも将来、原子力発電の是非について国民投票のようなことが行われるとしたら... -
EUの「石炭火力の廃止」が行き詰まったワケ???
<「石炭火力を温存する日本は時代遅れ」と批判されたが…ここにきてEUの「石炭火力の廃止」が行き詰まったワケ>EUの「石炭火力の廃止」、日本攻撃。しかし石炭火力大国は中国だ。それも日本のようなCO2対策がなされていない旧式石炭火力。そしてEUは中国EVに席... -
「嵐」に見舞われる欧州洋上風力発電、脱炭素目標に黄信号
<アングル:「嵐」に見舞われる欧州洋上風力発電、脱炭素目標に黄信号>欧州連合(EU)、どのようにして脱中国と再生可能エネルギー、その両立を達成できるのであろうか??? <アングル:「嵐」に見舞われる欧州洋上風力発電、脱炭素目標に黄信号>[ロ... -
再エネの闇:太陽光パネルはほとんどが中国製
<再エネの闇:太陽光パネルはほとんどが中国製 製造時に大量CO2 有難がって使う愚かしさ>多くのマスコミが再生エネルギー電力、その拡大を盲目的に主張する。太陽光パネルにせよ、風力発電設備にせよ、その大部分は中国製。そのリサイクル、中国メーカー...