MENU

やっぱり「高市首相の経済政策」はいずれ破綻???

<やっぱり「高市首相の経済政策」はいずれ破綻、「成長戦略も絶対に失敗に終わる」と言える10の理由>
「高市政権の右傾化(保守化)」と「高市首相の経済政策」を、混同して批判、それはまともな批判にはなりません、明確に区別して批判するなら批判してください。
私は「高市政権の右傾化(保守化)」については賛同すること少なからず。
しかし、「高市首相の経済政策」、こちらは批判することが多々あります。
補正予算、ポピュリズムが過ぎます。暫定税率の廃止にしても、野党ともっと対決姿勢を示してもらいたかったのだが。
そして、積極財政、どのような成長産業にどのような方法で支援を行うのか今一、イメージがわきません。防衛費の増額財源でさえ曖昧模糊、これでさらなる追加財源、財政危機、これではインフレが待ち構えています。インフレ、年金生活者には致命傷です。
私は少子化対策が当面一番大事な事柄と考えるのですが、これについて、高市政権、熱意が全くないこと極めて残念です。
現状では、私もばらまきがともなう「成長戦略は失敗に終わる」といわざるを得ません。

<やっぱり「高市首相の経済政策」はいずれ破綻、「成長戦略も絶対に失敗に終わる」と言える10の理由>
反省して損した。
前回の記事「『歴史的株高』と『高市首相人気』はいつ終わるのか」(11月1日配信)では、「高市政権はない、破綻する」「日経平均5万円は行かない」などといった予想が外れたことを反省し、「支持率が十分に上がったのだから政権維持に目標を切り替え、主張を中立化して安定した政権運営を目指すなら、長期政権となりうる可能性を認めざるをえない」、といった趣旨の話を書いた。また「今後の経済政策は穏当となり、右翼的な発言ですら影を潜めていくだろう」とも書いた。
間違いだった。・・・・2025/11/15 ・小幡 績 : 慶応義塾大学大学院教授・https://toyokeizai.net/articles/-/917929
 
<右派右翼・リフレ派・経産省の三派連合が後押しする高市政権の危うい将来>・2025.11.16・中村 仁・https://agora-web.jp/archives/251114205914.html
 
<長期金利が1.73%に急騰:無責任な積極財政で「日本の信認危機」か>
2025.11.18・アゴラ編集部・https://agora-web.jp/archives/251117210711.html

  • URLをコピーしました!
目次