<朝日社説:「非核三原則 堅持疑わせる首相発言」>
この社説の要旨は次の通りです(ChatGPT)
1 非核三原則は国是であり、首相の判断で軽々に見直すべきではない:とくに「持ち込ませず」の扱いを揺るがすような首相発言に強い懸念を示している。
2 首相は安保3文書の改定方針を明言せず、三原則見直しを志向している姿勢が問題: 過去の著書でも三原則堅持に消極的で、その考えが今回の発言にも表れている。
3 国際的な核リスクの高まりの中で、日本こそ核軍縮・廃絶の議論を主導すべき: 被爆国としての歴史的責務があり、原則を揺るがすことで国際的立場を損ねる危険を指摘。
4 三原則変更は核軍拡を助長し、核廃絶の訴えを弱めるため避けねばならない:安全保障上の例外論は過去に議論されたが、原則そのものの変更は許容できないと強調。
私はこの社説、全く同意することはできません。
「非核三原則は国是」、国是も憲法も、常に見直さねばなりません。
非核三原則、国際社会の変化等、しっかり認識を。
<朝日社説:「非核三原則 堅持疑わせる首相発言」>・11月14日・https://www.asahi.com/articles/DA3S16343540.html?iref=pc_rensai_long_16_article
<高市政権で「非核三原則」見直し議論へ 安保3文書改定巡り 実現なら戦後の安保政策転換>・2025/11/14 ・https://www.sankei.com/article/20251114-6NWI6PUVLRORDK7JPTEDZJ67V4/
<無意味な「非核三原則」は廃止すべきだ(アーカイブ記事)>
高市内閣で、また非核三原則の話題が出ています。特に「持ち込ませず」の原則が話題になっていますが、これは今では意味がありません。2022年2月の記事の修正版です。
2025.11.15 ・池田 信夫・https://agora-web.jp/archives/2055318.html