MENU

米商務長官、80兆円投資「日本は損失リスクゼロ」 対象は国家事業

<米商務長官、80兆円投資「日本は損失リスクゼロ」 対象は国家事業>
私には具体的な中身等がよくわかりません。
損失リスクゼロ、では利益配分もゼロ???
単なる無利子融資? 元本の回収は???

<米商務長官、80兆円投資「日本は損失リスクゼロ」 対象は国家事業>
ラトニック米商務長官は27日の日本経済新聞との単独インタビューで、5500億ドル(約80兆円)の対米投融資枠は「国家事業への投資であり日本の損失リスクはゼロになる」と強調した。投資先の選定プロセスも詳述し、日米で案件を審査する協議委員会をつくり、ラトニック氏を議長とする投資委員会を経てトランプ米大統領が最終決定するとした。10月27日・https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN275200X21C25A0000000/
 
<80兆円の対米投資、三菱重工や東芝など参加候補 日米両政府が公表>
 日米関税合意で日本側が提案した5500億ドル(約80兆円)の対米投資について、日米両政府が28日、投資先の候補を共同文書にまとめた。文書にはエネルギーやAI(人工知能)、重要鉱物の生産などに関する21の案件が盛り込まれ、三菱重工業や東芝、パナソニックなどが関心を示した。
 この日開かれた日米首脳会談にあわせて公表した。共同文書には、米原発会社ウェスチングハウスによるSMR(小型モジュール炉)などの原発建設に三菱重工業や東芝が関与を検討▽三菱電機がデータセンター向けの発電に関するシステムを供給▽パナソニックがエネルギー貯蔵システムを供給――といった内容が盛り込まれた。
 ほかに、ソフトバンクグループや日立製作所、村田製作所などが関与する案件もならぶ。事業規模は21件で総額4千億ドル(約60兆円)規模になる。・・・10月28日・https://www.asahi.com/articles/ASTBX1TY6TBXULFA015M.html

  • URLをコピーしました!
目次