<読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」>
◆日本外交の構想力が問われる
◆国連の立て直しが急務
◆ポピュリズム広がる
◆「力の空白」どう回避
正直言って「平和の回復に向け先頭に立て」、できないことに頑張る必要は無し。
国連の立て直し、正直言って無駄な努力は必要なし。
日本のやるべきこと、より豊かな国へ、そして少子化を克服し、できるなら多くの日本人が海外へ、そうすれば自ずから日本の平和主義が世界に広まるのでは。
豊かな日本を築くためには「ポピュリズム」では無理である。もっと政治の安定が必要なのだ、そして憲法改正が必要です。
<読売社説:「戦後80年 平和の回復に向け先頭に立て」>・2025/08/15
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250814-OYT1T50280/
<読売社説:「終戦の日 80年続いた平和を次の世代に」>・2025/08/16
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250815-OYT1T50303/
<きょう終戦の日、各地で310万人の戦没者追悼…戦後80年の「首相談話」発表は見送り>・2025/08/15・ https://www.yomiuri.co.jp/national/20250814-OYT1T50271/
<日経社説:「戦後80年の警鐘を平和への誓いに」>・8月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK143IH0U5A810C2000000/
<「この国のかたち」再考の時 憲法めぐる議論先送り、ゆがみ招く>・8月15日・https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD29BWZ0Z20C25A7000000/
<終戦80年、戦没者追悼のあり方を検証 編集者の視点>・8月15日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL146HJ0U5A810C2000000/