<日経社説:「日銀は物価高の点検予断なく」>
「妥当な判断だろう。」、この日経の判断、私は同意できません。
日本経済の復活のためには、そして物価高に対応するためにも、日銀はゼロ金利政策から脱却、急がねばならない。
<日経社説:「日銀は物価高の点検予断なく」>・7月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK315VB0R30C25A7000000/
<暮らしにのしかかる「日銀インフレ」物価高でもなぜ利上げしないのか>
日本銀行など各国の中央銀行は「物価の番人」とも呼ばれる。歴史的にも国民生活を圧迫するインフレを抑えることは中央銀行の最大の任務だからだ。なかでも自国通貨、日本でいえば「円」の価値を守ることで物価を安定させること。それは中央銀行にとって欠かせない大きな使命だ。・・・編集委員・原真人2025年8月1日
https://www.asahi.com/articles/AST704GB2T70ULFA02HM.html?iref=comtop_7_04
<政府と日銀は「インフレ目標2%」のアコードを変更すべきだ>
日銀の政策金利は予想どおり据え置きだったが、最近になくきびしい批判が寄せられた。食品の物価が大きく上がり、石破政権が「物価高対策」に失敗して少数与党に追い込まれ、野党はさらにインフレを促進する消費減税を要求しているのに、なぜ日銀は動かないのか。2025.08.01・池田 信夫・https://agora-web.jp/archives/250801043011.html