<産経社説:「<皇統と読売提言>分断招く「女系継承」は禁じ手だ 論説委員長 榊原智」>
読めば読むだけ馬鹿馬鹿しくなります。
私は「愛子天皇」、それを希望しますが、秋篠宮親王の考え次第、現在の皇位継承順位を変更するには、すべてが円満でなければなりません。
しかし、女性宮家、女系天皇を認める皇室典範改正は必要と考えます。
なお、象徴天皇は国民総意です。よくわからない伝統などこだわることナンセンス。過去にも女性天皇は何人も。そして南北朝の混乱、正統性の継続などナンセンス。
産経新聞社、生まれ変わりましょう。
<産経社説:「<皇統と読売提言>分断招く「女系継承」は禁じ手だ 論説委員長 榊原智」>・2025/5/19
https://www.sankei.com/article/20250519-V6FUHAABNZIPFEU3TIWQYVYXJQ/
<「愛子天皇」はなぜ許されないのか>
読売新聞が女系天皇に道を開く皇室典範の改正を提言して話題になっている。これは男系男子の皇室典範を守ると、皇室が絶えてしまうという心配によるものだ。
皇位を継承できる男性は秋篠宮親王、悠仁親王、常陸宮親王の3人しかいないが、秋篠宮は今年60歳、常陸宮は90歳になる。このままでは皇室が絶えるおそれがあるので、将来は女系天皇を認めようという読売の提言はもっともだ。
しかし与党だけでなく野党からも反発が出ている。その理由は、有識者会議で男系男子を守る方向で議論が集約され、今国会で結論を出すからだというが、そんなことは理由にならない。読売はまさにそのタイミングをねらって提言を出してきたのだ。
「男系の皇統」は明治時代の男尊女卑の価値観
2025.05.19・池田 信夫・https://agora-web.jp/archives/250519055639.html