MENU

プーチンが演じる停戦へのためらい

<プーチンが演じる停戦へのためらい、裏では好条件探って情報戦を画策、「クルスク州のウクライナ軍を包囲」は真実か>
プーチンは一歩たりとも譲歩はしない、トランプ氏の停戦交渉は挫折する,私はそう考えています。

<プーチンが演じる停戦へのためらい、裏では好条件探って情報戦を画策、「クルスク州のウクライナ軍を包囲」は真実か>
「トランプ氏は包囲されたウクライナ兵の命を救うよう訴えた」
[ロンドン発]ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は3月14日の安全保障会議で米露の国交回復について「ドナルド・トランプ米大統領が率いる新政権はバイデン前政権によって無に帰した関係を修復しようと全力を尽くしている。しかしこの過程は容易ではない」と言及した。・・・ 2025.3.18・(国際ジャーナリスト・木村正人)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87209
 
<プーチンが狙うのはウクライナの属国化、トランプがロシアの「力による支配」を追認すればそれは「人類の退歩」だ・トランプが進める「ロシアに有利な」ウクライナ停戦交渉、ますます広がる米国と欧州の断裂>
3月23〜25日に、サウジアラビアでウクライナ停戦交渉が行われ、黒海における航行の安全確保で合意した。しかし、その内容を見ると、多くの疑問が湧いてくる。これで、公平で恒久的な和平が実現するのであろうか。・・・2025.3.29・(舛添 要一:国際政治学者)・https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87414
 
<プーチン目論むウクライナの“緩やかな崩壊” トランプが変える米欧の安全保障、米国との直接会談への真の狙い>
 2025年2月13日付のウォールストリート・ジャーナル紙 は、トランプ・プーチン会談の開催が合意されたが、これこそプーチンが長く求めてきた会談であると解説している。3月3日・岡崎研究所・https://wedge.ismedia.jp/articles/-/36790

  • URLをコピーしました!
目次