<日経社説:「山林火災への十分な備えを」>
大船渡 山林火災、ほぼ鎮火。
失火等による山林火災は、それなりにそのようなことのないように注意することができる。しかし、山林火災、自然発火もある。
「十分な備えを」、これは簡単なことではない、人員や装備、莫大な財源が必要だ。何処まで危機管理、このような分野に財源を回すことができるのか。
なお、地元の消防団、それに依存することはできなくなっている。やはり自衛隊に頑張ってもらうしかない。自衛隊員の増強を、そしてさらなるこのような災害に備えるそう部品の充実を、特別予算枠を捻出して。
<日経社説:「山林火災への十分な備えを」>・3月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK033IS0T00C25A3000000/
<大船渡 山林火災 避難指示解除 被害受けた住民は>2025年3月10日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250310/k10014744751000.html
<大船渡山林火災 突きつけられた課題>
岩手県大船渡市で起きた山林火災では210棟の建物が被害を受けました。温暖化が進むなか、山林火災対策の見直しが迫られています。突きつけられた課題について考えます。・初回放送日:2025年3月13日・https://www.nhk.jp/p/ts/4V23PRP3YR/episode/te/EKGVYM4J6Y/