<朝日社説:「首相の近隣外交 安定へ主体的役割を」>
韓国と中国では、日本の基本的な考え、かなり違うはず。それなのい、それぞれの首脳会談、本来は別々に社説で取り上げるべき、にも関わらず、朝日新聞社はあえて、これをまとめて社説。
最後の結論、「中国と継続的に意思疎通を図るとともに、自由や民主主義といった価値観を共有し、戦略的な利益を共有する韓国との連携がカギとなる。」、相も変わらぬ、意味のない社説でした。
<朝日社説:「首相の近隣外交 安定へ主体的役割を」>・11月1日
https://www.asahi.com/articles/DA3S16335228.html?iref=pc_rensai_long_16_article
<日中首脳会談、「互恵」推進で一致 高市首相、「人権」で懸念も表明>・10月31日・https://www.asahi.com/articles/ASTB023XKTB0UTFK00NM.html
<日中会談、高市首相は「現実路線」に 経済優先し歴代政権の路線踏襲>・10月31日・https://www.asahi.com/articles/ASTB03VNQTB0UTFK007M.html
<日経社説:「首相は中韓と信頼築き地域安定に尽くせ」>・10月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK315CA0R31C25A0000000/
<魔法の言葉「戦略的互恵関係」とは“初顔合わせ”高市総理初の日中首脳会談>・11/1
・テレビ朝日系(ANN)・https://news.yahoo.co.jp/articles/8584afa76c880dd4a4775a5fd9e69dc58b1de72d