<読売社説:「ロシアの無人機 NATO空域の侵犯は許せぬ」>
日本の新聞社がこの問題、何を力説しても、少し空しい感じです。
いずれにせよNATO,ウクライナ問題、もっともっと本腰を。
ウクライナに長距離ミサイル、大量に供与すべき。ロシア本土の石油施設等等、そしてインフラ設備、攻撃を積極的に。
<読売社説:「ロシアの無人機 NATO空域の侵犯は許せぬ」>・2025/09/19
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250919-OYT1T50007/
<トランプ氏「大問題になる可能性」 相次ぐロシアのNATO領空侵犯>
バルト3国のエストニア政府は19日、ロシアのミグ31戦闘機3機が12分間にわたり領空を侵犯したと発表した。北大西洋条約機構(NATO)は、加盟国のエストニアに駐留するイタリア軍のF35戦闘機を緊急発進させた。スウェーデンとフィンランドの軍用機も出動した。2025/9/20・https://mainichi.jp/articles/20250920/k00/00m/030/050000c
<ロシアの領空侵犯で露呈したNATOの幻想:「米国以外」が本気になる日は来るのか>
ロシアによるNATO加盟国への領空侵犯が止まらない。ポーランド、ルーマニアに続き、ついにエストニアの上空にロシアの戦闘機が侵入した。もちろんNATOは即座に反応したが、これが本当に抑止力として機能しているのかは怪しい。・・・2025.09.21・アゴラ編集部・ https://agora-web.jp/archives/250920034221.html