MENU

ChatGPT以下の文章書く人間が9割いる現実、ヤバいぞ!

<ChatGPT以下の文章書く人間が9割いる現実、ヤバいぞ!>
デジタル時代、便利すぎる時代???
本を読め、小説を読め、文章力を。
子供に本を、若者に本を。

<ChatGPT以下の文章書く人間が9割いる現実、ヤバいぞ!>
文章講座やってた。昔の話。もう辞めた。
理由? ぶっちゃけ、キツかった。
スマホ世代の文章がヤバい件
句読点どこ行った? 「てにをは」壊滅。段落って概念、知らんのか。受講生の8割がこのレベル。いや9割だったか。最初は「デジタルネイティブだから」って自分に言い聞かせてた。丁寧に指導してた。3年目に悟った。スマホは関係ない。
単純に、本を読んでないだけ。
「最近の愛読書は?」の答え→『7つの習慣』『嫌われる勇気』。まあ、いいよ。でもね、これで「文章うまくなりたいんです!」とか言われても。内心「それは無理ゲーでは?」と思ってた。言わなかったけど。
ビジネス書なんて、どれも一緒。「前向きに」「生産性を」「相乗効果で」――あーはいはい。100冊読破したところで、アウトプットは「お世話になっております」「ご査収ください」レベル。AIの自動生成の方が上手い。
だから小説読めって。マジで。
村上春樹、分かる? 「やれやれ」だけじゃないぞ。変な比喩、突然のエロス、井戸への執着――賛否両論あれど、あの文体は唯一無二。
小川洋子って? 透明で、冷酷で、数式的。『博士の愛した数式』しか知らない? 『密やかな結晶』読んでみ。記憶が消える島。これ読んだら「普通の文章」書けなくなるから。
大藪春彦。知ってたら通。暴力、銃器、筋肉。やたら握力の数値出てくる。「コルトパイソン」「ワルサーP38」とか銃の型番バンバン。真似はしたくないが、あの文体の威圧感はガチ。・・・・2025.09.12・尾藤 克之
https://agora-web.jp/archives/250911052421.html

  • URLをコピーしました!
目次