<朝日社説:「コメ政策の転換 増産の実現へ道筋示せ」>
コメ政策の転換、当然のこと。
しかし、その具体的な道筋は何もなし、残念なこと。
石破首相、増産に対する支援を述べているが、減反政策の完全実施、補助金の全面廃止が最優先だ。
なお、食糧安保も大事だが、米の関税引き下げで外国産米の多様な調達、その道筋を確立しておくことも大事なのでは。保守的な農政ではなく、攻めの農政に転換を、米問題だけではなし。日本の農産物、世界に輸出を。
<朝日社説:「コメ政策の転換 増産の実現へ道筋示せ」>・8月11日
https://www.asahi.com/articles/DA3S16279695.html?iref=pc_rensai_long_16_article
<読売社説:「コメ農政転換 増産への決断を評価したい」>・2025/08/06
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20250805-OYT1T50258/
<日経社説:「コメ増産の実現に向け明確な方策示せ」>・8月6日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK062M90W5A800C2000000/
<コメ増産、本丸は転作補助金の是正 減反廃止の幻を教訓に>
コメの生産を抑えることばかり追求してきた農政が、ついに変わるのだろうか。石破茂首相は5日開いたコメに関する閣僚会議で、増産にかじを切ると表明した。実現には実態を伴わなかった「減反廃止」の教訓を踏まえ、転作補助金を見直せるかがカギになる。・・8月6日・https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD05BGN0V00C25A8000000/
<産経主張:「コメ増産への転換 安定供給へ基盤の強化を」>・2025/8/13
https://www.sankei.com/article/20250813-JEXAGFL4VFISDI7NDB5ZX7G3MU/
<石破首相「コメ増産」表明:消えたコメ、隠された減反、迷走を続ける農政>・2025.08.06・アゴラ編集部・https://agora-web.jp/archives/250805114711.html