<化石燃料は、風力・太陽光では置き換えられない!>
極めて有意義なペーパー(論文)です。
<化石燃料は、風力・太陽光では置き換えられない!>
この度、米国のプロフェッショナル・エンジニアであるRonald Stein氏と共同執筆したペーパーが、リリースされたので、その全文をご紹介します。
はじめに:再生可能電力への幻想
化石燃料がもたらすもの
風力と太陽光の限界
拙速なネットゼロ目標のリスク
なぜエネルギー・リテラシーが重要か
結論
エネルギー・リテラシーとは、エネルギーの種類や利用方法、環境への影響を理解し、適切な判断を下す能力を指す。このリテラシーを高めることで、個人や社会全体がエネルギーに関する選択をより良く行えるようになる。特に、輸送燃料、製品、電力の違いを理解することは、繁栄と地球を守るための選択をする上で重要だ。
教育機関やメディア、市民団体が協力してエネルギー・リテラシーを促進することで、情報に基づいた対話が可能になり、持続可能なエネルギー政策の支持を得ることができる。市民がエネルギーの重要性を理解し、日常生活での省エネ行動を実践することが、持続可能な未来を築くための基盤となる。2025.08.01・室中 善博
https://agora-web.jp/archives/250731071427.html
<米テック、AIの電力を原発から調達 IHIや日立に商機>
米テクノロジー大手が原子力発電所からの電力調達を拡大する。人工知能(AI)向けの電力需要の急増に対応するためだ。メタなど4社が2040年までに掲げる数値目標は計約1400万キロワットと、日本で稼働中の原発の総出力を上回る。米政府は原子力発電所の新設を後押ししており、日本企業の商機につながる。・・ 2025年8月3日・ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN094290Z00C25A6000000/