MENU

ジャングリア開業は沖縄観光の起爆剤になるのか?

<ジャングリア開業は沖縄観光の起爆剤になるのか?量から質の転換で高付加価値産業への進化を目指すために必要なこと>
「沖縄は魅力の高い地域。その価値はもっと生かすべきだ。また、沖縄に限らず、日本は安さを売りに数を追い求める傾向がある。これをいかに転換していくかがカギだ」
まさに正論です。

<ジャングリア開業は沖縄観光の起爆剤になるのか?量から質の転換で高付加価値産業への進化を目指すために必要なこと>
 コロナ禍を経て、沖縄の観光業が回復軌道に乗り始めている。2024年度、沖縄の入域観光者数が995万人に達した。これは、初めて1000万人を突破したコロナ禍前の18年度に次ぐ数字だ。
 戦後、沖縄の観光業は「慰霊観光」から始まったが、現在、観光客数では、米・ハワイに匹敵する規模になった。観光収入は、23年度には過去最高額の8507億円に達し、一人当たり消費額も増加傾向にある。
求められる量から質への転換
適正価格で「価値を売る」
 追い風が吹き始めた沖縄観光業に、大きな期待を集める施設がある。7月25日、県北部の今帰仁村に誕生する大型テーマパーク「ジャングリア沖縄」だ。運営会社のジャパンエンターテイメント(名護市)取締役副社長の佐藤大介氏は、「沖縄は魅力の高い地域。その価値はもっと生かすべきだ。また、沖縄に限らず、日本は安さを売りに数を追い求める傾向がある。これをいかに転換していくかがカギだ」と話す。・・2025年6月24日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/38009
 
<《ガラガラになる可能性も》「類似の施設が多すぎ」…専門家が「ジャングリア沖縄」の失敗を断言できるワケ>・2025.07.04・https://gendai.media/articles/-/154276

  • URLをコピーしました!
目次