<深海のレアアースを掘り当てろ 古河機械金属、地上鉱山の技術生かす>
深海鉱山開発、民間企業も頑張れ。
なお、政府、半導体、多額な財政支援、それに負けない支援を民間海底資源開発にも行うべし。
<深海のレアアースを掘り当てろ 古河機械金属、地上鉱山の技術生かす>
古河機械金属が深海に眠るレアメタルやレアアースの採鉱に向けて技術開発を進めている。地上の鉱山資源で培ったノウハウを生かし、海底から回収する機材を試作した。関連技術の特許数は共同出願もあわせて約20と国内企業でトップクラスだ。トランプ米政権が採鉱に関心を示すなど商用化への議論も高まる。・・・7月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC117D30R10C25A6000000/
* 海底鉱物資源の産業利用《普及版》: 日本EEZ内の新資源 (地球環境シリーズ・飯笹幸吉 (監修))
2013年刊「海底鉱物資源の産業利用」の普及版。実用化に向けての調査・開発が進む海底鉱物資源について、 日本の海研究の各分野をリードする叡智を結集し、有効利用と開発に向けた成果や課題を解説している。
* ニッポンの国益を問う 海洋資源大国へ(髙橋洋一 (著), 山田吉彦 (著), 松原仁 (著))
強い日本をつくる!
縮小均衡の亡国主義からの脱却!
日本の海に眠る無限の可能性
国民を守り資産を増やす政治への転換
官僚主導の事なかれ外交の転換
第1部 海洋立国日本の国益(松原仁)
日本が「海洋資源大国」としての新たな国家像を確立すべきであると提唱。広大な排他的経済水域(EEZ)に眠る資源の活用を
第2部 海洋資源立国への道筋(山田吉彦)
日本のEEZ内に存在する具体的な海洋資源とその戦略的価値を詳述。次世代エネルギーとして期待されるメタンハイドレート、ハイテク産業に不可欠なレアアース泥、バッテリーや特殊合金の原料となるコバルトリッチクラストなど、資源が眠っていることを指摘
第3部 「海洋大国」構想の経済的実現性と国家戦略(髙橋洋一)
「海洋大国」構想は財政的に実現可能。海洋資源開発は単なる経済的利益追求に留まらず、シーレーンの安全確保や主権維持といった安全保障上の国益にも資すると指摘