2025年– date –
-
日経社説:「小売り再編はデジタルを軸に」
<日経社説:「小売り再編はデジタルを軸に」>今時デジタルは企業にとって当たり前、わざわざ、デジタルを軸になどと社説で主張するまでもあるまい。再編には、デジタルのほか、大事なことがいっぱいあるのでは???余計なことだが、中堅スーパー、地方... -
アップルの巨額「1000億ドルのアメリカ追加投資」の真実
<アップルの巨額「1000億ドルのアメリカ追加投資」の真実、そして「意味しないもの」とは何か>アップル、iPhoneを米国工場で生産することはできるのか。iPhoneの部材等は、全世界から調達している、それを米国に輸入すればトランプ関税、そして米国での... -
トランプ関税:高関税をかけても製造業は復活できない
「トランプの高関税による米国への製造業移転は絵に描いた餅におわるだろう」この意見、私も同意します。なお、新日鉄のUSスチール買収、外国資本と経営が米国の製造業復活の鍵となるのでは。 * トランプ大統領VS巨大金融資本(宮崎 正弘 (著))第2次ト... -
教育無償化で教育産業が潤う逆進性の現実
<学習塾代が13年連続で上昇:教育無償化で教育産業が潤う逆進性の現実>極論すれば、高校授業料の無償化、政策の効果は何もなし。まさに税金の無駄遣い。そして公立高校の存在意義が薄れてしまった、まさに、難のための税金の投入か。高校授業料の無償化... -
朝日社説:「81年目の夏に考える 「終戦」しても終わらない戦争」
<朝日社説:「81年目の夏に考える 「終戦」しても終わらない戦争」>今更何をしろというのでしょうか、朝日新聞社は。もちろん、いろんな戦争の記録、しっかり残し、そして継承してゆくことはです。しかし、朝日新聞社、戦後どのような報道を行ってきた... -
読売社説:「日本兵と心の傷 復員後も見過ごされた苦しみ」
<読売社説:「日本兵と心の傷 復員後も見過ごされた苦しみ」>「多くの専門家は、相当数の復員兵が心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しんだと指摘する。極度の恐怖や衝撃で心が傷つき、 辛 つら い記憶が突然、よみがえるなどして生活に支障が出る... -
日経社説:「イスラエルはガザの飢餓憂う警告を聞け」
<日経社説:「イスラエルはガザの飢餓憂う警告を聞け」>イスラエルを一方的に非難する日本の多くのマスコミ私はそれを否定します。ガザの惨状、それは事実でしょうが、その原因は何か、ハマスの存在です。ハマスの非人道的なテロ行為、そして多くの人質... -
トランプ関税:米卸売物価で利下げ観測後退
<コラム:米卸売物価で利下げ観測後退、トランプ政権の経済政策に新たな疑念>トランプ政権の利下げ圧力、果たしてそれは正しい判断か、それとも???トランプ関税の影響はまさに八月から、トランプ政権の経済政策、まさに市場がそれを否定している??... -
日本と欧州は「米国車買わない」
<アングル:日本と欧州は「米国車買わない」、トランプ氏苦言も米メーカーには険しい道のり>いわゆるアメ車、大きすぎる、日本の道路には無理です、自宅車庫にも納まらない。それはEUにも同じこと???米国メーカー、輸出したいのであればその国の実情... -
平和ぼけの日本:ハッピーセット大騒動
<ハッピーセットがこんなに不幸を呼ぶとは…マクドナルドを襲った転売騒動>多くのマスコミが日本の貧困を憂う。野党は経済対策、消費税減税の大合唱。マスコミも野党もそして与党も日本の将来など考えない。馬鹿馬鹿しい騒動、マクドナルドのハッピーセッ...