2025年9月12日– date –
-
朝日社説:「戦後80年の経済秩序 力の支配から自由貿易守れ」
国際問題・外交・外国
<朝日社説:「戦後80年の経済秩序 力の支配から自由貿易守れ」>■関税は「処方箋」か■揺らぐドル基軸■宥和だけなら禍根・・・「だが「宥和(ゆうわ)政策」で目先の利益を確保するだけでは、大国の横暴に歯止めをかけられず禍根を残す。環太平洋経済連... -
読売社説:「日豪2プラス2 同盟並みに協力関係を深めよ」
防衛・自衛隊
<読売社説:「日豪2プラス2 同盟並みに協力関係を深めよ」>社説、異議はなし。しかし、同盟並みに協力関係、そのためには何より憲法改正、自衛隊を軍隊として認知しなければならない。野党、憲法改正を拒否していては、政権は維持できない、維新や参... -
毎日社説:「露朝の軍事同盟1年 日米韓が連携を強めねば」
国際問題・外交・外国
<毎日社説:「露朝の軍事同盟1年 日米韓が連携を強めねば」>「国際秩序が揺らぎ、世界は混迷の時代を迎えている。日米韓に求められるのは、欧州で続く戦争をアジアに波及させないための戦略である。」、具体的に説明してください、その戦力を。<日韓防... -
日経社説:「中国にグローバルサウスとの連携の主導権を渡すな」
国際問題・外交・外国
<日経社説:「中国にグローバルサウスとの連携の主導権を渡すな」>「アジアで唯一の主要7カ国(G7)メンバーである日本は、米欧とサウスの結節点になり得る。民主主義や人権、法の支配といった普遍的な価値は堅持しつつ、サウスも参画する国際秩序づくり... -
産経主張:「小田凱人の快挙 果てなき夢に期待膨らむ」
時事
<産経主張:「小田凱人の快挙 果てなき夢に期待膨らむ」>まさに、「果てなき夢に期待膨らむ」、その通りです。それにしても日本のマスコミ、このような快挙に関わらず、マスコミ、特にテレビ、扱い方が少なすぎます、情けないことです。なお、これは、... -
米国は「脱炭素」政策撤廃で1兆ドル経済効果
環境・気候変動等
<米国は「脱炭素」政策撤廃で1兆ドル経済効果、日本は愚かな再エネを続けるのか>1兆ドル経済効果はともかくも、日本も「脱炭素」政策撤廃を。脱炭素、企業にそして国民に多大な負担、これを解消すればまさに手取りが増加する??? <米国は「脱炭素」政...
1