2025年8月– date –
-
産経主張:「増える水の事故 プールの授業で身を守れ」
<産経主張:「増える水の事故 プールの授業で身を守れ」>小学生のプールの授業は大事です。しかし、それで水の事故は防げません。水の事故、水泳のできる人の事故が圧倒的です??? <産経主張:「増える水の事故 プールの授業で身を守れ」>・2025/8... -
鉄鋼5団体、迂回防ぐ法制度を政府に要望 大量輸出の中国を念頭に
<鉄鋼5団体、迂回防ぐ法制度を政府に要望 大量輸出の中国を念頭に>当然の要望だが、いずれにせよ、まずは不当廉売関税を速やかに適用することではないのか。グズグズしてはならない政府、やるべきことをしっかりと。 <鉄鋼5団体、迂回防ぐ法制度を政府... -
法人税を廃止して「法人売上税」20%に
<法人税を廃止して「法人売上税」20%に(アーカイブ記事)>「法人所得税は間違った税である」、これは少々極論では???法人売上税(消費税)の仕組み、いまいちよくわからないが、消費税に似通った税の仕組み???法人所得税にせよ、法人売上税(消... -
トランプ氏、ウクライナの攻撃への転換支持示す投稿
<トランプ氏、ウクライナの攻撃への転換支持示す投稿 「侵略国を攻撃せずして勝つのは難しい」>トランプ大統領、勇気ある決断を、プーチンとの和平協議を諦めて、プーチンとの対決を。 <トランプ氏、ウクライナの攻撃への転換支持示す投稿 「侵略国を... -
朝日社説:「ウクライナ侵攻 米は和平への具体策を」
<朝日社説:「ウクライナ侵攻 米は和平への具体策を」>この社説の要旨は次の通りです。(ChatGPT)1 ウクライナへの不利な和平案は認められない ロシアの侵略を受けたウクライナに対し、譲歩を強いるような和平案は不当であり、侵略者に報いる形にな... -
朝日社説:「プラごみ条約 合意への歩み止めずに」
<朝日社説:「プラごみ条約 合意への歩み止めずに」>プラごみ条約、合意が得られなかったこと残念ではあるが、では何も対策をしない、そんなことにならないように。各国それぞれの国でできること、実行してゆかねばならない。当然日本も何ができるのか... -
日経社説:「小売り再編はデジタルを軸に」
<日経社説:「小売り再編はデジタルを軸に」>今時デジタルは企業にとって当たり前、わざわざ、デジタルを軸になどと社説で主張するまでもあるまい。再編には、デジタルのほか、大事なことがいっぱいあるのでは???余計なことだが、中堅スーパー、地方... -
アップルの巨額「1000億ドルのアメリカ追加投資」の真実
<アップルの巨額「1000億ドルのアメリカ追加投資」の真実、そして「意味しないもの」とは何か>アップル、iPhoneを米国工場で生産することはできるのか。iPhoneの部材等は、全世界から調達している、それを米国に輸入すればトランプ関税、そして米国での... -
トランプ関税:高関税をかけても製造業は復活できない
「トランプの高関税による米国への製造業移転は絵に描いた餅におわるだろう」この意見、私も同意します。なお、新日鉄のUSスチール買収、外国資本と経営が米国の製造業復活の鍵となるのでは。 * トランプ大統領VS巨大金融資本(宮崎 正弘 (著))第2次ト... -
教育無償化で教育産業が潤う逆進性の現実
<学習塾代が13年連続で上昇:教育無償化で教育産業が潤う逆進性の現実>極論すれば、高校授業料の無償化、政策の効果は何もなし。まさに税金の無駄遣い。そして公立高校の存在意義が薄れてしまった、まさに、難のための税金の投入か。高校授業料の無償化...