2025年7月8日– date –
-
朝日社説:「留学生の支援 ちぐはぐな政策 再考を」
<朝日社説:「留学生の支援 ちぐはぐな政策 再考を」>大学院博士課程の学生への支援制度、そもそも必要なのか、私は疑問。まして外国人に対する支援が。あえて言いたい、中国人に対する支援が必要なのか。大学院だけではない、留学生のあり方、根本か... -
日経社説:「ウクライナ停戦を諦めるな」
<日経社説:「ウクライナ停戦を諦めるな」>「ウクライナ停戦を諦めるな」、正義の社説???しかし、プーチンはウクライナが無条件降伏するまで,停戦には応じません。今やらねばならないこと、トランプ大統領殿、ウクライナからロシア兵を撤退させるた... -
読売社説:「日米豪印会談 経済安全保障で協力を深めよ」
<読売社説:「日米豪印会談 経済安全保障で協力を深めよ」>極めて残念ですが、トランプ関税や,トランプ外交、日米豪印関係にも大きな影響。協力の深化はしばらくお休み???ただ日本としては米国抜きで,各二国間対話、外交で協力体制を。 <読売社説... -
産経主張:「南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だ」
<産経主張:「南海トラフ地震 減災の実現は国の責務だ」>言わんとするところわからないでもないが、その財源をどのようにして捻出しますか。極めて残念ですが、着実に具体化、現状の政治情勢からは,全く期待できません。 <産経主張:「南海トラフ地震... -
日米豪印の戦略対話「QUAD(クアッド)」の外相会合
<日米豪印、経済安保で中国に対抗 トランプ政権で同盟はぎくしゃく>トランプ関税、トランプ外交、米国と各国との関係はぎくしゃくした状態、当然のこと日米豪印の戦略対話「QUAD(クアッド)」もぎくしゃくした状態。米国を外して日英豪印の新しい戦略対... -
「2040年の日本」
人口減少や低成長が続く中、「ゆるやかな衰退」がささやかれる日本。しかし野口さんは、「経済成長率は1%程度と低水準ながら、日本が『豊かな国』であることは今後も変わらない」と語ります。その上で、今後の日本が活路を見出すべき分野として挙げるのが...
1