2025年6月– date –
-
読売社説:「日鉄買収承認 日米連携の新たな扉を開いた」
<読売社説:「日鉄買収承認 日米連携の新たな扉を開いた」>諸手を挙げて、「日米連携の新たな扉を開いた」と歓迎はできません。国家安全保障協定の内容が公表されていません。そして「黄金株」を付与、かなり微妙です。拒否権の発動条件は???なお、... -
毎日社説:「GDP1000兆円と骨太 数字だけ躍る空証文では」
<毎日社説:「GDP1000兆円と骨太 数字だけ躍る空証文では」>とりあえず目標です。何はともあれ目標です。馬鹿げた意味の無い目標です。 <毎日社説:「GDP1000兆円と骨太 数字だけ躍る空証文では」>・2025/6/14https://mainichi.jp/articles/20250614... -
中国人が在留資格目的で実態なく会社経営
<犯罪収益で日本の物件購入か 中国人が在留資格目的で実態なく会社経営>入管、中国人等の「経営管理ビザ」、経営実態、税務当局ともしっかり連携を。悉皆的な実態調査、定期的に。 <犯罪収益で日本の物件購入か 中国人が在留資格目的で実態なく会社経... -
孤独な子育て、頼れるAI―ベビーカレンダー調査
<孤独な子育て、頼れるAI―ベビーカレンダー調査 : 「悩み相談」「愚痴を聞いてもらう」など友だち代わり?>各市町村、子育て支援センターを設けている。それらの施設、もっと使い易いシステムの開発、国はデジタル庁を通じて積極的な支援を。いややスマ... -
朝日社説:「企業の宇宙開発 月をめざす意義と課題」
<朝日社説:「企業の宇宙開発 月をめざす意義と課題」>この社説の要旨は次の通りです(ChatGPT)1 民間主導の宇宙開発は意義ある挑戦だが、技術的・経済的に高いハードルがある: ispaceの再度の失敗は月面着陸の困難さを示し、商業宇宙開発のリスクと... -
朝日社説:「東欧の選挙 対決でなく対話の道を」
<朝日社説:「東欧の選挙 対決でなく対話の道を」>「移民・難民の問題や安全保障は一国だけでは解決できない。対話に基づく協調の深化こそが欠かせない。」理想論はともかく、現実は複雑、朝日新聞社、協調の深化,具体的にはどうすればそれが可能なの... -
読売社説:「サミット50年 世界の安定へ役割果たせるか」
<読売社説:「サミット50年 世界の安定へ役割果たせるか」>残念ですが今年のサミットは何も期待できません。言うまでも無くトランプ氏が問題です。 <読売社説:「サミット50年 世界の安定へ役割果たせるか」>・2025/06/15https://www.yomiuri.co... -
NATO加盟国が国防費のGDP比5%で大筋合意
<まさにトランプの「外交的勝利」…NATO加盟国が国防費のGDP比5%で大筋合意、「無理難題」が実現へ>次は日本???2%目標も財源が見つからない、GDP比5%など粉飾しても不可能です。 <まさにトランプの「外交的勝利」…NATO加盟国が国防費のGDP比5%で... -
拡散する「疑米論」背景は???
関税で世界を翻弄するアメリカのトランプ大統領。「疑米論」、それはある種当然のことかもしれません。しかし、その中身はしっかり吟味する必要がある。「世界的に情勢が不安定になり、先行きが不透明になるいま、その言論は過度に不安や対立をあおってい... -
「金融大国ドバイ」のヤバすぎる実力
<ドバイの不動産開発が大変なことになっていた…!一部屋「300億円」の超高級レジデンスを建てた「自動車メーカー」の名前・乱立する「ハイブランドレジデンス」>ドバイ,普通の日本人には想像できないドバイの裕福層 <ドバイの不動産開発が大変なことに...