2024年– date –
-
日経社説:「企業は米中分断リスクへの備えを急げ」
<日経社説:「企業は米中分断リスクへの備えを急げ」>「2024年は地政学リスクの見極めがこれまで以上に企業の浮沈を左右する年になる。」企業だけではない、政府の危機感、あまりにも希薄ではないのか。自民党、パーティ、裏金作りは熱心だが、このよう... -
読売社説:「消防力の維持 効率的な体制づくりが必要だ」
<読売社説:「消防力の維持 効率的な体制づくりが必要だ」>市町村の枠を超えて消防体制(防災体制)の再構築を急ぐべし。そして何よりは人員の増強、待ったなし。新年早々、能登半島で大規模地震、まさに消防体制、何処まで期待に応えることができたのか... -
課税所得・パーティー券のキックバック・脱税
<自民党パーティー券問題の本当の深刻さとは税に対する国民の信頼を崩してしまうことにある・なぜ脱税問題にならないのか>まさに正論。岸田政権、個々はけじめが必要だ、キックバック、政治資金報告書に記載ないものは、すべて政治家個人の所得して修正申... -
「人間性の進化的起源: なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか」
ダーウィンが『種の起源』の先に求めた、人間の心や文化の進化的起源。この進化生物学最大の難問を解く鍵は動物の模倣行動にあった。 * 人間性の進化的起源: なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか(ケヴィン・レイランド (著), 豊川 航 (翻訳))ヒ... -
朝日社説:「東電と原発 再稼働を急がせるな」
<朝日社説:「東電と原発 再稼働を急がせるな」>東京電力柏崎刈羽原発、再稼働は急がねばならない、地元の同意、東電が説明責任を果たすのは当然であるが。国も我が国の原発のあり方を真剣に考えて適切な説明責任、果たさねばならない。なお、国はすべて... -
朝日社説:「大手損保処分 業界のなれ合い一掃を」
<朝日社説:「大手損保処分 業界のなれ合い一掃を」>金融庁、業務改善命令だけで収束?、それはあまりにも甘すぎる。莫大な課徴金を、少しでも子育て支援財源に。そうだ、業界のなれ合い、新聞業界、一斉休刊日、これまたおかしな慣習です。 <朝日社説:... -
読売社説:「自転車に反則金 運用の方針わかりやすく示せ」
<読売社説:「自転車に反則金 運用の方針わかりやすく示せ」>何事も政府に頼りすぎないように、読売新聞社殿。運用の方針わかりやすく説明、それはマスコミの使命です。マスコミは権力の批判だけでなく、国民に必要な情報、わかりやすく説明啓蒙、それが... -
毎日社説:「年金納付期間の延長 老後の安心につなげたい」
<毎日社説:「年金納付期間の延長 老後の安心につなげたい」>「人生100年時代に向けて、誰もが安心して老後を過ごせる年金の仕組みにしなければならない。」頭の体操が過ぎます毎日新聞社殿。どのような仕組み、なんの具体策も示されていません、これで... -
弱体化が進む米国の軍事力???
<弱体化が進む米国の軍事力、これから直面しかねない「3正面同時作戦」の危機>弱体化かどうかは別にして、やはり中国の急速な軍事力の強化、それに対処するためには、いくら米国といえども限界がある。やはり米国は、多くの同盟国等とのより一層の緊密な連... -
「戦争の地政学」
<ロシアではなくアメリカこそが「戦争の原因」である…本気でそう考える人々の「世界観」> * 戦争の地政学 (講談社現代新書・篠田 英朗 (著))そもそも「地政学」とは何か?地理的条件は世界をどう動かしてきたのか?「そもそも」「なぜ」から根本的に問...