2024年11月– date –
-
読売社説:「岐路のPTA 時代に合った効率的な運営に」
<読売社説:「岐路のPTA 時代に合った効率的な運営に」>古びたPTA制度、廃止すべき、私はそう考えます。学校と父兄の連絡はインターネットを利用して。子供にはタブレットが支給されている時代、それを活用すれば良い。そしてスマホも普及しているの... -
産経主張:「最高裁の国民審査 判断の材料増やす努力を」
<産経主張:「最高裁の国民審査 判断の材料増やす努力を」>最高裁の国民審査、制度そのものを廃止すべき。不祥事等が発生したら,国会の決議で弾劾裁判を。その弾劾裁判の構成員、あらかじめその組織の構成を法制化。私の考えだと各省庁の事務次官で。 ... -
米下院司法委が大手金融機関と左翼活動家の気候カルテルを暴く
<米下院司法委が大手金融機関と左翼活動家の気候カルテルを暴く>トランプ次期大統領、CO2対策消極派???日本の石炭火力発電、チャンス到来???余計なことだが,日本の銀行も石炭発電、融資ストップ???、それには何かからくりが??? <米下院... -
玉木雄一郎代表、不倫疑惑認め謝罪
<玉木雄一郎代表、不倫疑惑認め謝罪:「玉木潰し」説も浮上>文春砲ならぬFLASH砲が命中、さてさてこれでは103万の壁、与党との協議は中断???なお、余計なことだが、朝日新聞社、事実関係だけを淡々と報道。代表としての責任論などスルー、その報道姿勢... -
朝日社説:「トランプ政権 問われる日本の主体性」
<朝日社説:「トランプ政権 問われる日本の主体性」>この社説の要旨は次の通りです。1 日本外交の主体性が問われる:日本は米国頼みの外交から脱却し、国際協調をリードする役割を果たすべきである。2 過剰な防衛負担の回避:トランプ氏の要求に対... -
毎日社説:「衆院選で躍進の野党 反自民超える構想が必要」
<毎日社説:「衆院選で躍進の野党 反自民超える構想が必要」>「既成政党への不満は根強い。国民の期待に応えるには「反自民」だけでは足りない。 物価高をはじめとした日々の生活不安への処方箋を示し、社会保障や外交・安保などで説得力のある政策を... -
読売社説:「日銀の金融政策 舵取りの難しさが増している」
<読売社説:「日銀の金融政策 舵取りの難しさが増している」>日銀は政治情勢にかかわらず、適切な判断をする必要がある。米国では利下げが行われたがそれでも日米の金利差は大きい。そして円安も続いている。私は日本の金利引き上げ、強い日本経済復活... -
産経主張:「自衛隊演奏会 不当な抗議は容認できぬ」
<産経主張:「自衛隊演奏会 不当な抗議は容認できぬ」>「いまだにこんな時代錯誤の「抗議」を行っているのかと、啞然(あぜん)とするほかない。」、まさにその通りです。このような市民団体が日本を分裂させる、見本です。自衛隊の災害派遣、自衛隊は危... -
“小泉家の国家老”が進次郞氏に直言
<“小泉家の国家老”が進次郞氏に直言「衆院選では幹事長の言いなりで敗北、『私の思う通りにやらせてください』と啖呵を切るぐらいでないといけなかった」>「啖呵を切るぐらいでないといけなかった」、その通りです。一方、単価を切らないことも進次郞氏... -
「上司がAIになりました 10年後の世界が見える未来社会学」
AIが上司になることはありません。AIは人間にはなれません。なお、AIでは格差社会はなくなりません。反対にAIを使いこなせる人と,使いこなせない人、今以上の大きな格差が発生します。 * 上司がAIになりました 10年後の世界が見える未来社会学...