2024年3月7日– date –
-
朝日社説:「政倫審 予算案強行の踏み台か」
<朝日社説:「政倫審 予算案強行の踏み台か」>「予算案強行の踏み台か」。その通り。正直国家は無駄な時間ばかり。少子化対策、どれだけの議論等々。防衛問題どれだけの議論等々???<茶番、通過イベント?終わった政倫審:減点法で案外評価されそう... -
朝日社説:「カンボジア 一族支配に未来はない」
<朝日社説:「カンボジア 一族支配に未来はない」>カンボジア、真の民主主義国家に生まれ変わるのは何時のこと??? * カンボジアの近代化―その成果と問題点―(阿曽村邦昭 (著, 編集))本書は、カンボジアの近代化、和平の導入に尽力された今川幸雄... -
産経主張:「沖縄の陸自訓練場 知事の反対は理解できぬ」
<産経主張:「沖縄の陸自訓練場 知事の反対は理解できぬ」>玉城デニー知事、住民に幸せより、イデオロギー優先。玉城デニー知事を支える「オール沖縄」内部崩壊寸前との情報もあるが、選挙となるとまだまだ団結力??? <産経主張:「沖縄の陸自訓練場... -
読売社説:「救急医療の逼迫 軽症者の利用抑制が不可欠だ」
<読売社説:「救急医療の逼迫 軽症者の利用抑制が不可欠だ」>救急車やはり原則有料制に。また、夜間の救急医療、軽症者は保険適用でなく原則、自己負担で。 <読売社説:「救急医療の逼迫 軽症者の利用抑制が不可欠だ」>・2024/02/11https://www.yomi... -
「洋上風力と水素製造で地域創生」の幻想
<「洋上風力と水素製造で地域創生」の幻想 雇用は生まれず、かさむ発電コストは消費者負担、水素の社会は儚い夢か>洋上風力も水素製造も装置産業、思ったような雇用効果など極めて小さい。核融合発電の実用化、遠い将来ではない。そうなれば洋上発電など... -
「米国はトランプ2期目を乗り越えられるだろう」???
4年間の辛抱???。ロシアや中国とは異なる。米国大統領は通算2期で終了。 <「いまよりもひどい時代はあった」・ジョセフ・ナイ「米国はトランプ2期目を乗り越えられるだろう」>クリントン政権で国防次官補として東アジア政策をリードした知日派であり...
1