MENU

「そして誰もいなくなる」日本の官僚

<「そして誰もいなくなる」日本の官僚>
 
* 職業としての官僚 (岩波新書・嶋田 博子 (著))
旧態依然のイメージで語られ続ける霞が関官僚の職業実態を示し、職業としての官僚が国民や政治に対し担うべき役割、現状をあるべき官僚像に近づける方途を、政官関係の歴史的変遷、各国比較などを交えながら考える。メディアでのバッシングや政治主導の掛け声だけに満足せず、我が事として官僚を見つめる必要を説く。

<「そして誰もいなくなる」日本の官僚>
<個人的な要求が通らないと予算承認を妨害してくる議員、役人を怒鳴りつけてせいせいしたいだけの人々……社会が変わらなければ官僚の仕事も変わらない>
中央官庁の官僚に早期退職者が増えている。自己都合で退職した20代の総合職は2019年度には86人。13年度は21人だった。昨年9月、河野太郎デジタル相は、中央官庁の人材流出に危機感を示し、「霞が関の崩壊が始まっている」と述べた。政治家、マスコミに罵られながらの連日の超過勤務では、やる気も湧かず、家庭も成り立たないというわけだ。05月20日・河東哲夫
https://www.newsweekjapan.jp/kawato/2023/05/post-126.php

  • URLをコピーしました!
目次