2023年– date –
-
日経社説:「インドは他国の範となる民主大国を志せ」
<日経社説:「インドは他国の範となる民主大国を志せ」>中国と同様、あまりもな人口大国、それを統治すること極めて難しい。そしてインドの宗教、人種差別の歴史と文化、それを改革してゆくこと、真の民主大国は来世紀以降??? * インド残酷物語 世... -
産経主張:「日本とNATO 協力の深化で平和を守れ」
<産経主張:「日本とNATO 協力の深化で平和を守れ」>中ロの現状を鑑みれば、日本とNATOの連携も必要。しかし、日本に尾は馬鹿げた憲法が厳然と。何はともあれ、憲法改正を急がねば、どのような連携も無意味になる、極端に言えば裏切りになる。 ... -
「ものがわかるということ」
考えても答えは出ません。それでも考え続けます。 * ものがわかるということ (養老 孟司 (著))自分を自由にしてくれる養老流ものの見方、考え方。養老先生がこれまで考え、記してきたことの集大成的な一冊。「わかる」とはどういうことなのか、それが「... -
日経社説:「米中衝突のリスク顕在化させた気球撃墜」
<日経社説:「米中衝突のリスク顕在化させた気球撃墜」>米中衝突はともかくも、中国が各種情報収集、偵察衛星だけでなく、多種多様な方法で、全世界的な規模で行っていることが、改めて判明したことになる。このことは日本の軍事基地や設備、ほぼ100%、... -
朝日社説:「安保政策転換 首相は具体論に応じよ」
<朝日社説:「安保政策転換 首相は具体論に応じよ」>「手の内を明かせない」、当然のこと。中国に対応するためと国会で正直に答えろと朝日新聞社は考えているのであろう。そしてその発言を中国に告げ口して、日中間の関係を抜き差しできないものにしよ... -
読売社説:「山スキーと雪崩 「自己責任」では済まされない」
<読売社説:「山スキーと雪崩 「自己責任」では済まされない」>やはり自己責任である。もちろん、いろんな規制を強化する必要はある。そして捜索費用等の請求もしっかりと。「自治体やスキー場の関係者は、こうしたルールも参考にしながら安全策を検討... -
毎日社説:「マイナンバー用途拡大 説明重ね理解得る努力を」
<毎日社説:「マイナンバー用途拡大 説明重ね理解得る努力を」>説明重ね???、いくら説明しても理解しようとしない人がいる。同じく毎日新聞ほかのマスコミも。マイナンバーカード取得、日本のマスコミがその義務化を主張する時代はいつのことか??... -
日経社説:「巨大IT企業の独占で試される米司法」
<日経社説:「巨大IT企業の独占で試される米司法」>米司法がようやく動き始めた、遅かりし???スピードを上げて、前進するように、期待したい。なお、日本の国会、まさにこのような分野、無知な議員ばかり???もっと勉強して、米国、巨大IT企業の壁... -
産経主張:「石垣市が尖閣調査 公務員常駐で主権確保を」
<産経主張:「石垣市が尖閣調査 公務員常駐で主権確保を」>尖閣の実効支配を強める、日本政府決断せよ、尖閣に軍事基地を。造船技術や海洋土木技術、総動員、まずは尖閣に鉄骨フロートを敷き詰めてオスプレイ発着基地、そして戦闘機発着基地、レーダー... -
スマホで地球どこでも衛星通信、エリクソンが25年にも
<スマホで地球どこでも衛星通信、エリクソンが25年にも>25年はともかく、近い将来、必ず実現する、スマホで地球どこでも衛星通信。関係する、人工衛星、日本では何処が手がけるか、極めて重要なインフラ、やはり国策会社が必要か、余計なことだが,この技...