2023年– date –
-
毎日社説:「G7サミットと中国 対立よりも対話探る時だ」
<毎日社説:「G7サミットと中国 対立よりも対話探る時だ」>対話を否定するわけではないが、毎日新聞社が期待するような中国との対話は不可能に近いのでは。例えば尖閣問題、対話で解決できますか、もちろん日本がすべて中国の言い分を丸呑みするならと... -
産経主張:「ロシア首相の訪中 中国は侵略加担をやめよ」
<産経主張:「ロシア首相の訪中 中国は侵略加担をやめよ」>覇権を狙う中国、ロシアの衰退は好都合、中国は必ずしもロシアのウクライナ侵略が成功するとは考えていない。紛争の長期化、それは、繰り返す、中国の覇権奪取には好都合。 <産経主張:「ロシ... -
日経社説:「日米韓協力も盤石な新時代に」
<日経社説:「日米韓協力も盤石な新時代に」>韓国大統領が対日関係の改善に邁進、極めて歓迎すべきこと。後は竹島問題にも決着を。 <日経社説:「日米韓協力も盤石な新時代に」>・5月22日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2246F0S3A520C2000000... -
韓国大統領が対日関係の改善にまい進のわけ 日韓の今後は?
<韓国大統領が対日関係の改善にまい進のわけ 日韓の今後は?>ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の対日外交の方針、歓迎すべきこと。しかし、韓国内、左傾マスコミ、そして国民意識、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領と同一歩調といえる現状ではない。大... -
インド:宗教問題・ムスリム排斥
<インドで進むムスリム排斥 歴史教科書でも縮小・削除>日本にもインド人が多数生活するようになってきた。彼らの宗教と宗教活動、日本のマスコミの報道、極めて少ない、果たしてその実態は現実は??? * インド宗教興亡史 (ちくま新書・保坂 俊司 (著)... -
日経社説:「処理水視察で不安・不信解け」
<日経社説:「処理水視察で不安・不信解け」>韓国の姿勢、いまいち不明なこともあるが、後ろ向きではないことを期待するだけ。 <日経社説:「処理水視察で不安・不信解け」>・5月25日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK254960V20C23A5000000/ -
朝日社説:「原発被災地 希望者の帰還を支えよ」
<朝日社説:「原発被災地 希望者の帰還を支えよ」>「希望者の帰還を支えよ」、当然の意見です。しかし、残念ながら希望者、あまりにも少ない。やはり現実をわきまえねばならない。無理矢理帰還希望者を増やすための施策、多額な税金の投入、慎重でなけ... -
朝日社説:「スーダン停戦 和平へつなげる好機に」
<朝日社説:「スーダン停戦 和平へつなげる好機に」>和平へつなげられればよいのだが、多分、裏切られる???「日本は10年近く、スーダンで平和構築や医療の充実などの生活向上を支援してきた。その努力が水泡に帰さないためにも、戦闘を終わらせ民... -
産経主張:「日本版CDC 指揮系統と役割を明確に」
<産経主張:「日本版CDC 指揮系統と役割を明確に」>日本病、組織だけを作っても責任とか権限が極めて曖昧。「指揮系統と役割を明確に」、当然の主張。余計なことだが、やはり日本医師会の抜本的改革が必要??? <産経主張:「日本版CDC 指揮系... -
日経社説:「シリア圧政の免罪符ではない」
<日経社説:「シリア圧政の免罪符ではない」>中東の緊張緩和???中国主導で進む中東秩序の再編???正直言って私にはよくわからない中東の魑魅魍魎 * シリア・レバノン・イラク・イラン (シリーズ・中東政治研究の最前線 2)(中村 覚 (監修), 末近...