2023年– date –
-
読売社説:「猿之助容疑者 華やかさの陰に孤立あったか」
<読売社説:「猿之助容疑者 華やかさの陰に孤立あったか」>マスコミの猿之助容疑者、どこか歯にものが刺さったような発言が多すぎる。考えていること、知っていること包み隠さず報道しているのか、私は大いに疑問がある。はっきり言おう、猿之助容疑者、... -
産経主張:「迫る処理水放出 「風評」を一掃するときだ」
<産経主張:「迫る処理水放出 「風評」を一掃するときだ」><産経主張:「IAEA報告書 首相は処理水の決断急げ」>風評は一時的には必ず発生、しかし、それは速やかに収まる、今更原発事故でもないのだ。風評はマスコミの報道姿勢に左右される。 <... -
毎日社説:「eスポーツと五輪 商業主義に偏らぬ議論を」
<毎日社説:「eスポーツと五輪 商業主義に偏らぬ議論を」>eスポーツ、私にいわせればスポーツではないゲームだ。もちろん、ゲーム機のコントローラーなどを操るだけでなく、激しい身体活動を伴うものもあるのであろう。しかし、それはごく一部。eスポー... -
日本人が想像できないインドのリアル
日本の将来はインドにかかっている???インドをどこまで取り込めるか?「厄介な国」とどう付き合うか? * インドの正体-「未来の大国」の虚と実 (中公新書ラクレ・伊藤 融 (著))「人口世界一」「IT大国」として注目され、西側と価値観を共有する「... -
朝日社説:「香港国安法3年 見過ごせぬ自由の封殺」
<朝日社説:「香港国安法3年 見過ごせぬ自由の封殺」>「香港は中国の内と外をつなぐ窓として、行き交う人、物、情報が世界と中国に繁栄をもたらしてきた。権威主義の悪弊を世界に垂れ流す排出口にしてはならない。ひとごととはせず、日本からも抗議の... -
日経社説:「政府税調まで消費税論議から逃げるのか」
<日経社説:「政府税調まで消費税論議から逃げるのか」>確かに直接消費税について触れてはないか、「将来への負担先送りに警鐘」???政府税調、存在意義はますます希薄に、抜本的見直しの時期???なお、日経新聞社殿、消費税増税に前向きのようです... -
産経主張:「学校と生成AI 頼り過ぎて思考力削ぐな」
<産経主張:「学校と生成AI 頼り過ぎて思考力削ぐな」>極めて常識的な社説です、産経新聞社殿。反対にいえば、たいした意味も無い社説です。「文部科学省が小中高校向けのガイドライン(指針)を検討している。」とのこと、それを待って今一度、社説を、... -
毎日社説:「コロナ事業の不正請求 企業の責任厳正に追及を」
<毎日社説:「コロナ事業の不正請求 企業の責任厳正に追及を」>「企業の責任厳正に追及を」、当然の主張。不正請求の返還だけでなく、関連する売り上げすべてを罰金として徴収を。さらに刑事責任も。なお、判明したのは氷山の一角???税務当局と連携し... -
中国:米国を圧倒する中国の中南米投資 G7で中国に対抗を
<米国を圧倒する中国の中南米投資 G7で中国に対抗を>中国の覇権主義、経済のみならず軍事まで、中南米にも着々と。この勢い、どうすれば止めることができるのか??? <米国を圧倒する中国の中南米投資 G7で中国に対抗を> 5月24日付の英フィナンシャ... -
広告が消えた美しい中国、「西側自由資本主義」から離脱
<広告が消えた美しい中国、「西側自由資本主義」から離脱>共産党の強権、たまにはよいこともする、町中の広告規制。日本も観光立国を目指すのであれば、中国のような強権行使は難しいが、やはり考えるべき、町中、特に観光地での景観、広告規制。 <広告...