2023年– date –
-
読売社説:「トイレ制限訴訟 判決の拡大解釈避けるべきだ」
<読売社説:「トイレ制限訴訟 判決の拡大解釈避けるべきだ」>最高裁判事も時勢に流された???それはともかく、最高裁判決はあくまで、個別の事情を積み上げて、特別な条件下で、経産省トイレ利用制限を違法としたに過ぎない。「判決の拡大解釈避けるべ... -
産経主張:「NATO北方拡大 トルコの容認を歓迎する」
<産経主張:「NATO北方拡大 トルコの容認を歓迎する」>米国はF16戦闘機のトルコ供与、何らかの譲歩を示したのであろうか???なお、ロシア、NATO北方拡大、予想せぬ事態、墓穴を掘ってしまった。 <産経主張:「NATO北方拡大 トルコの容認を歓迎する... -
日経社説:「物価と賃金「変化の芽」注視を」
<日経社説:「物価と賃金「変化の芽」注視を」>「4月に就任した植田和男総裁は粘り強い金融緩和をうたう。物価や賃金の動きを慎重に見極めたいとの判断は妥当だろう。」日経新聞のこの主張、私は納得できません。日銀はすみやかにゼロ金利政策から脱却を。... -
日銀は副総裁を使って金融緩和の転換を示唆したとみる???
<日銀は副総裁を使って金融緩和の転換を示唆したとみる>日銀総裁の優柔不断、ゼロ金利政策脱却、なかなか決断できない。経済学者出身の限界???しかし、ようやくアドバルーン、内田・日銀副総裁が応じた不思議なインタビュー記事。千諸国から取り残さ... -
「バブル再び: 日経平均株価が4万円を超える日」
馬鹿げた妄想か? それとも???可能性は高い、ここが勝負時、しかし残念ながら年金生活、余裕資金など何処にある。まさに資産格差、ますます大拡大??? * バブル再び: 日経平均株価が4万円を超える日 (小学館新書・長嶋 修 (著))史上最大の資産バ... -
朝日社説:「「捏造」証言 違法捜査の疑い解明を」
<朝日社説:「「捏造」証言 違法捜査の疑い解明を」>組織は時々暴走する、なお、この事件、最初に起訴されたとき、マスコミはどのような報道を行ったのか、容疑者の言い分を何処まで真摯に取り上げて報道したのか、そのことも検証が必要です、朝日新聞社... -
読売社説:「ドイツ安保戦略 露の脅威が生んだ歴史的転換」
<読売社説:「ドイツ安保戦略 露の脅威が生んだ歴史的転換」>ドイツは変わった。それに比較して日本の現状は。武器輸出三原則など、あまりにもその見直しスピードが遅すぎる。 <読売社説:「ドイツ安保戦略 露の脅威が生んだ歴史的転換」>・2023/07/... -
日経社説:「スマホの「次」を探るアップル」
<日経社説:「スマホの「次」を探るアップル」>これだけの巨大企業、果たして次なる成長戦略は??? <日経社説:「スマホの「次」を探るアップル」>・6月10日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK093IX0Z00C23A6000000/ <世界史上初の3兆ドル企... -
産経主張:「玉城氏の訪中 尖閣無視で沖縄の知事か」
<産経主張:「玉城氏の訪中 尖閣無視で沖縄の知事か」>悔しいですね産経新聞社殿、しかし、日本は民主主義国、玉城氏は沖縄県人が選んだ知事です。ではどうすれば自民党寄りの知事を誕生させるためにはどうすれば良いのでしょうか、産経新聞社殿、知恵... -
左傾化した立民、むしろ共産と共闘すべき
<左傾化した立民、むしろ共産と共闘すべき>立憲民主党、オブラートで包みながらの共産党との選挙協力、何故堂々と正面からの共闘を打ち出せないのか???どちらにせよこれで政権交代はまた一段と遠い存在に??? <左傾化した立民、むしろ共産と共闘す...