2023年4月3日– date –
-
毎日社説:「こども家庭庁の発足 政治の責任で「司令塔」に」
<毎日社説:「こども家庭庁の発足 政治の責任で「司令塔」に」>政治家は役所を作ればそれで終わり、それで責任転嫁???なにはともあれ少子化対策、財源確保、防衛族といかに戦うか??? <毎日社説:「こども家庭庁の発足 政治の責任で「司令塔」に... -
朝日社説:「文化庁の移転 東京との距離を強みに」
<朝日社説:「文化庁の移転 東京との距離を強みに」>3月30日に産経新聞社等の文化庁の移転に関する社説を批判した。朝日新聞社のこの社説についても同様な批判をする。朝日の社説、社説では、文化庁が東京から離れることで、地方の文化や芸術に寄り添う... -
産経主張:「習氏のロシア訪問 侵略容認の結託許されぬ」
<産経主張:「習氏のロシア訪問 侵略容認の結託許されぬ」>いくら産経新聞社が力んでみても、中国・ロシアの連帯、今後も強化される???対抗する西側、温暖化対策などと馬鹿げた悠長な話。もっと現実をわきまえて、西側同盟の強化、何をなすべきか。 ... -
読売社説:「プロ野球開幕 WBCの熱気をシーズンにも」
<読売社説:「プロ野球開幕 WBCの熱気をシーズンにも」>プロ野球、テレビのニュース画面等で時々チェック、それで終わり??? <読売社説:「プロ野球開幕 WBCの熱気をシーズンにも」>・2023/03/30https://www.yomiuri.co.jp/editorial/202303... -
中露と西側の間でバランスを取るインド
* 新興国は世界を変えるか-29ヵ国の経済・民主化・軍事行動 (中公新書・恒川 惠市 (著))21世紀以降、ますます存在感を強めている「新興国」。特にブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国は「BRICS」と呼ばれ、リーマンショック後の世... -
欧州が難民受け入れに渋い理由を日本人は何も知らない
* 世界のニュースを日本人は何も知らない4 - 前代未聞の事態に揺らぐ価値観 - (ワニブックスPLUS新書・谷本 真由美 (著))(内容紹介[一部])●「SDGs」が通用するのは日本だけだった!●「外国人参政権」は海外でもぜんぜん広まっていない!●イタリアで... -
リベラルアーツ:自分で考える力を鍛える
* 自分で考える力を鍛える 正解のない教室(矢萩 邦彦 (著))気鋭のジャーナリスト・教育者、矢萩邦彦が混迷の時代に道を切り開くための「リベラルアーツ」入門書を執筆。小学生から大学生、社会人……。あらゆる世代が「考える楽しさ」を体験したリベラ...
1