2022年– date –
-
日経社説:「「ガリバー地銀」の責務は重い」
* 地銀 構造不況からの脱出 ―「脱銀行」への道筋(高田 創 (著))預貸ビジネスモデルの転換へ機は熟した!2020年代半ばまでが生き残りの分かれ道人口減少と高齢化、企業セクターの資金余剰部門への転換、マイナス金利、デジタル化の潮流―。構造不況といえ... -
イスラム教は反社会的宗教団体か???
* イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相 (扶桑社BOOKS新書・飯山 陽 (著) )多発する「過激派テロ」、「信教の自由」も「LGBT」も否定、「子供への体罰」や「児童婚」が蔓延、「女性の価値」は男性の半分……。イスラム教は本当に異教徒に... -
「英文科なのに英語がしゃべれない」:大学で何を学ぶか
* 大学で何を学ぶか (小学館新書・永守 重信 (著))大学で学ぶべき4つのことを熱く語る!「有名大学だから」「偏差値が高いから」「親や先生が勧めるから」という理由で大学や学部を選んではいけない! これまで1万2千人以上を採用してきた日本電産のトッ... -
朝日社説:「ノーベル平和賞 圧政に抗する記録の力」
<朝日社説:「ノーベル平和賞 圧政に抗する記録の力」>これでウクライナ侵攻が終了すればよいのだが??? <朝日社説:「ノーベル平和賞 圧政に抗する記録の力」>・10月8日https://www.asahi.com/articles/DA3S15439511.html?iref=pc_rensai_long_16... -
朝日社説:「教団被害相談 実像の解明につなげよ」
<朝日社説:「教団被害相談 実像の解明につなげよ」>多くの相談が寄せられているとのことだが、その相談、多岐にわたるのでは、単に高額献金の問題から、宗教2世の問題など。そしてそれは単に旧統一教会だけでいろんな宗教法人についても???まずは金... -
朝日社説:「「備えない」防災 日常との垣根をなくす」
<朝日社説:「「備えない」防災 日常との垣根をなくす」>「フェーズフリーは格好のヒントとなろう。もちろん過去の災害を教訓に、ハザードマップの確認、地域での防災訓練といった地道な活動や、災害時の行動計画を作ったり、家具を固定したりといった... -
読売社説:「安保理緊急会合 北の暴走許す無責任な中露」
<読売社説:「安保理緊急会合 北の暴走許す無責任な中露」>存在意義を喪失した国連、日本は真剣にその脱退を検討しましょう、多額な国連分担金、税金の無駄遣いです。 <読売社説:「安保理緊急会合 北の暴走許す無責任な中露」>・2022/10/07https://... -
日経社説:「許されぬ経営幹部の秘密漏洩」
<日経社説:「許されぬ経営幹部の秘密漏洩」>これではヘッドハンティング、胡散臭く疑惑を持たれてしまう、きわめて残念な事件。 <日経社説:「許されぬ経営幹部の秘密漏洩」>・9月30日https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK303G30Q2A930C2000000/... -
仏教とお布施の不幸な関係
<文化・エンタメ 社会制度としての仏教を考える・仏教とお布施の不幸な関係──自分で金額を決めても納得できないのはなぜか・制度疲労を起こしているお布施のシステム>お布施、どのようにすれば明朗会計に??? * 岐路に立つ仏教寺院(相澤秀生 (編集... -
ついに「日本が独り勝ちする時代」がやってきた???
* アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか(小幡 績 (著))最後の巨大バブル崩壊後の世界は、未曾有の恐慌か、資本主義の終わりか?『ネット株の心理学』『リフレはヤバい』などのベストセラーを著した、異能の経済学者による衝撃の未来予測●すでに...