2022年– date –
-
読売社説:「NHK受信料 値下げ後も改革の手緩めるな」
<読売社説:「NHK受信料 値下げ後も改革の手緩めるな」>NHKは規模の縮小を、そして国営放送に。税金で運営すればよい。民放テレビ局が放送法を逸脱してあまりにも変更した報道を行っている。やはり政府の考え方等を正確に伝える放送局が必要である。... -
日経社説:「経済危機の理論と実践磨け バーナンキ氏にノーベル賞」
* 危機と決断 (上・下) 前FRB議長ベン・バーナンキ回顧録(ベン・バーナンキ (著), 小此木 潔(監訳) (監修)ほか)二〇〇八年秋、米大手投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻を機に世界を襲った金融危機。放置すれば世界大恐慌のような経済崩壊と大量失業... -
旧統一教会問題が問い掛ける日本人の「宗教リテラシー」
* 霊と金: スピリチュアル・ビジネスの構造 (新潮新書・櫻井 義秀 (著))信じる者は救われぬ。スピリチュアリティ(神霊・心霊)を騙れば簡単に金儲けはできる。ほんの少しだけ「不安」を煽り、安易な「癒し」を差し出せば判断能力は歪められ、人は喜んで... -
「ダボスマン 世界経済をぶち壊した億万長者たち」
「ダボスマン」=スイスのダボスで例年行われる世界経済フォーラム総会(通称ダボス会議)に集う、名だたる億万長者たちの呼称――パンデミック後の新しい時代に得るべき知見が満載の、経済ノンフィクション! * ダボスマン 世界経済をぶち壊した億万長者... -
産経主張:「在英公館での暴行 傍若無人な中国に呆れる」
<産経主張:「在英公館での暴行 傍若無人な中国に呆れる」>これが中国だ。なお、言うまでもない、駐日中国大使館員、スパイ活動、しっかり監視を。 <産経主張:「在英公館での暴行 傍若無人な中国に呆れる」>・2022/10/23https://www.sankei.com/art... -
朝日社説:「大企業の減資 税の欠陥 早期に見直せ」
<朝日社説:「大企業の減資 税の欠陥 早期に見直せ」>税に欠陥、それは中小企業の優遇策、朝日新聞社殿、それを見直しすればよいと何故明確に主張しないのか???簡単だ、資本金基準を撤廃すればよい、ただそれだけ。 <朝日社説:「大企業の減資 税の... -
毎日社説:「障害者の権利実現 共生へ国連勧告生かす時」
<毎日社説:「障害者の権利実現 共生へ国連勧告生かす時」>権利権利と仰々しく騒ぐこと私には少々違和感。それより、障害者が自立できる方法、どうすればよいのか、さらなる知恵と工夫を。 * 障害者への支援と障害者自立支援制度[第2版]:障害者ソーシ... -
読売社説:「梅毒感染者最多 早期の検査と治療が大切だ」
* これだけは知っておきたい「性病」の症状と予防法(蓮池林太郎 (著))性病は誰もが感染する可能性のある病気です。自覚症状がないこともあります。知らず知らずのうちに、誰かに感染させてしまうこともあります。しかし、ちょっとした心がけや気遣いで... -
日経社説:「ジョブ型雇用の普及は労働市場の改革と一体で」
<日経社説:「ジョブ型雇用の普及は労働市場の改革と一体で」> * ジョブ型雇用社会とは何か: 正社員体制の矛盾と転機 (岩波新書 新赤版・濱口 桂一郎 (著))前著『新しい労働社会』から12年。同書が提示した「ジョブ型」という概念は広く使われるに至... -
立憲民主党が7兆円超の経済対策
<子どもへの10万円給付や5万円給付世帯の対象拡大を!立憲民主党が7兆円超の経済対策>残念です、立憲民主党殿、テレビや新聞、ほとんど報道されません。朝日新聞社、社説で取り上げて、支持表明、あるいは批判を。立憲民主党、財源は大丈夫ですか??? ...