2022年– date –
-
読売社説:「「節ガス」要請 露のLNG供給停止に備えを」
<読売社説:「「節ガス」要請 露のLNG供給停止に備えを」>中身に何の説得力も無い社説です。誰に備えせよと主張しているのか明確に。「今後のロシアの出方は読み切れない。政府は米豪に増産を求めるなど、他の産出国からの調達を増やす努力も尽くす... -
日経社説:「変化に即応し企業価値高める取締役会を」
* alent/Strategy/Risk 人材・戦略・リスク 長期的な価値創造を担う取締役会の仕事(ビル・マクナブ (著), ラム・チャラン (著)ほか)「新しいTSR(人材・戦略・リスク)」によって企業は経営の方向性を転換し、広く株主と社会全体の両方に利益をもたらす... -
なぜ安倍晋三氏は外交で成功し、経済で失敗したのか
* 基本経済学視点で読み解く アベノミクスの功罪(水野 勝之 (著))2012年から2020年まで8年近く続いたアベノミクスと呼ばれる安倍内閣の経済政策についての評価は功罪半ばするが、本書では元祖ケインズ経済学などの基本経済学視点で検証する。 <なぜ安... -
科学五輪の日本代表に極端な性別の偏り
<科学五輪の日本代表に極端な性別の偏り 識者が指摘する問題点>ジェンダーのどうのこうので議論する問題ではない。人間の能力、男女格差は当然存在する。それはどちらが優れているかどうかの問題ではない。例えば、将棋界、制度は平等、しかし、女性、棋... -
シャドウ・ウォー 中国・ロシアのハイブリッド戦争最前線
* シャドウ・ウォー 中国・ロシアのハイブリッド戦争最前線(ジム・スキアット (著), 小金 輝彦 (翻訳))世界の三大パワーといえる米中ロ三国による「いまここで起こっている戦争」について、警鐘を鳴らす。中ロが勝る情報戦争の実際を、CNNの名物ジャー... -
ウクライナへ欧米製戦闘機 提供を検討
<ウクライナへ欧米製戦闘機 提供を検討>早期に実行を。しかし、ウクライナに操縦士は???やはりNATOや米軍、直接介入を。 <ウクライナへ欧米製戦闘機 提供を検討>・2022/7/22https://www.sankei.com/article/20220722-CTBKV6C62JNQZCKFL4F56PFWVI/... -
読売社説:「寺社への支援 ネットが開く新たな可能性」
<読売社説:「寺社への支援 ネットが開く新たな可能性」>クラウドファンディング(CF)も一時的な流行???寺社の資金集めの努力、必ずしも十分ではない、いまでも新興宗教、施設等を拡大させている、その資金源は。なお、日本企業、膨大な広告宣伝費... -
朝日社説:「米の中東外交 和平見据えた関与こそ」
<朝日社説:「米の中東外交 和平見据えた関与こそ」>何事も米国頼みですか、朝日新聞社殿、国際問題、朝日新聞の押しの国連に頑張ってもらってください。 * 中東問題再考 (扶桑社新書・飯山 陽 (著))ロシアのウクライナ侵略は 中東の独裁国家・テロ組... -
朝日社説:「帰還困難区域 再生の歩みを支えよ」
<朝日社説:「帰還困難区域 再生の歩みを支えよ」>何より大事なことは、朝日新聞社ほか多くのマスコミが、原発アレルギー症候群から抜け出すことだ。極端に言えば、福島に新たな原発を誘致、そのくらいの心構えが必要なのだ、この地域を元に速やかに戻す... -
読売社説:「中国経済失速 「ゼロコロナ」の代償は大きい」
<読売社説:「中国経済失速 「ゼロコロナ」の代償は大きい」>中国の経済のことなどどうでもよいではないか、読売新聞社殿。問題は日本企業の中国離れ、それを着実に。<中国の経済停滞を懸念する日本メディアのおかしさ> <読売社説:「中国経済失速 ...