2022年11月– date –
-
産経主張:「王将社長射殺 反社の凶行決して許すな」
<産経主張:「王将社長射殺 反社の凶行決して許すな」>暴力団は明らかな反社、取り締まりの手を緩めてはならない。なお暴力団の犯罪者、刑あり方を改革を、少し刑務所での刑期を短くしてでも出所後、かなりの期間、GPS付き足輪や腕輪等の装着の義務化の... -
読売社説:「深刻な少子化 若い世代への支援を大胆に」
<読売社説:「深刻な少子化 若い世代への支援を大胆に」>馬鹿げた経済対策等に30兆円の支出、どこか狂っている。それだけの財源、少子化対策毎年2兆円増額すれば15年分の財源。目先のことではなく、日本の将来を考えた施策を、少子化対策の充実。 <読売... -
「Tポイント」と「Vポイント」を統合、国内最大級の新ブランド誕生へ
<「Tポイント」と「Vポイント」を統合、国内最大級の新ブランド誕生へ>ポイント制度、本当に消費者に利益をもたらしているのであろうか、よく考える必要がある。確かにキャッシュレス決済は、消費者に利便性をもたらした、しかし過度なポイント付加競争... -
「ロシアのなかのソ連: さびしい大国、人と暮らしと戦争と」
* ロシアのなかのソ連: さびしい大国、人と暮らしと戦争と(馬場朝子 (著))いま、ロシアを考えるヒントがいっぱい !!なぜ、ロシアは孤立してしまうのか。大陸のど真ん中にあって、周辺国とうまくやれないのはどうして?2022年2月24日、ロシアのウクライ... -
毎日社説:「きょうから読書週間 見つけたい心に響く一冊」
<毎日社説:「きょうから読書週間 見つけたい心に響く一冊」>残念ながら、小説を読まなくなってもう長い。ゆっくり長時間、集中すること、なかなか難しい時代、そして年取って集中力が失われてしまった。そして本は案外と高い、場所を取る。あれこれ言... -
朝日社説:「日豪安保協力 地域の安定につなげよ」
<朝日社説:「日豪安保協力 地域の安定につなげよ」>オーストラリアは原子力潜水艦の導入を決定しています。朝日新聞社は、日本の防衛力の強化、防衛予算の増額、必ずしも賛しているわけではありません。それでは日本が果たすべき役割、可能なのですか... -
朝日社説:「家裁記録廃棄 調査と保存基準作りを」
<朝日社説:「家裁記録廃棄 調査と保存基準作りを」>一応の基準はあるようだがそれをだれがどのように判断するのか、やはり個別事例の重要性の判断、なかなかむずかしい。永久保存なのか、どの程度の期間保存か???資料価値? その判断は人様々??... -
毎日社説:「円安止まらず150円台 日本売りに危機感足りぬ」
<毎日社説:「円安止まらず150円台 日本売りに危機感足りぬ」>何故日銀はゼロ金利政策から脱却できないのか。黒田総裁のメンツのため???繰り返す、ほんの少しの金利でよいのだ、ただそれだけで、行き過ぎた円安は防止できるのでは。日本経済の足腰を... -
読売社説:「医療現場の事故 原因究明に消極的すぎないか」
<読売社説:「医療現場の事故 原因究明に消極的すぎないか」> * 医療事故に「遭わない」「負けない」「諦めない」 (扶桑社BOOKS新書・石黒 麻利子 (著) )医学博士でもある専門弁護士が医療事故の内幕を全部書いた――◎危ない病院、医師はすぐに... -
消費税引き上げ議論すべき 政府税調
<消費税引き上げ議論すべき 政府税調>消費税引き上げ、当然のこと検討すべき。しかし、私は反対。それよりは、歳出の削減。では、歳出削減、何をどれだけ削減できるであろうか、歳出削減は経済の縮小を一時的には必ずもたらす、それを国人が我慢できるの...