2022年11月– date –
-
「最新 戦略の地政学 専制主義VS民主主義」
* 最新 戦略の地政学 専制主義VS民主主義(秋元 千明 (著))冷戦後の世界秩序全体を揺るがす新たな覇権の時代を読み解く渾身の一冊。5年の時を経て、混迷の時代の指標となる増補・改訂版! !30年以上にわたり軍事・安全保障専門の国際記者・解説委員を務... -
読売社説:「障害者スポーツ 東京パラの機運を生かしたい」
<読売社説:「障害者スポーツ 東京パラの機運を生かしたい」>何故、このタイミングでの社説??? <読売社説:「障害者スポーツ 東京パラの機運を生かしたい」>・2022/10/31https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20221030-OYT1T50233/ -
朝日社説:「ブラジル政治 国民融和と協調外交を」
<朝日社説:「ブラジル政治 国民融和と協調外交を」>親日国ブラジルの安定を期待するだけ。 <朝日社説:「ブラジル政治 国民融和と協調外交を」>・11月2日https://www.asahi.com/articles/DA3S15462555.html?iref=pc_rensai_long_16_article <日経... -
毎日社説:「Jアラートの混乱 信頼性高める改善が必要」
<毎日社説:「Jアラートの混乱 信頼性高める改善が必要」>信頼性を高めることは必須。北朝鮮のミサイルはそれをテストすること、好都合???なお、テレビで何を告知すべきかも、状況に応じてもっと工夫を。避難避難、どこへ避難できるのか、もっと日頃の... -
産経主張:「COP27開幕へ 日本は原発稼働で貢献を」
<産経主張:「COP27開幕へ 日本は原発稼働で貢献を」>COP27、日本は貢献するなどと余計な事を考える必要はない。ただ、つかず、はなれず???ロシアのウクライナ侵略、どれだけのCO2を排出しているのか??? <産経主張:「COP27開幕... -
日経社説:「ASEANはミャンマー国軍へ圧力強化をためらうな」
<日経社説:「ASEANはミャンマー国軍へ圧力強化をためらうな」>ミャンマー国軍へ圧力強化、日本がリーダーシップ、それが微妙。ASEANにまかせ、それに歩調をそろえる???ASEAN諸国、中国の影響力、一枚岩にはほど遠い。 <日経社説:「ASEANはミャンマ... -
読売社説:「デジタル給与 労働者の不安払拭が大前提だ」
<読売社説:「デジタル給与 労働者の不安払拭が大前提だ」> * 目玉となるか!デジタル給与: デジタルペイメントのメリットデメリット(BHP出版 (著))現金日雇いとっ払い。こんな風景は昭和だったからでしょうか。現金支給から銀行振り込みが当たり... -
「日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか」
* 日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか(門間 一夫 (著))「一国の経済成長と密接な関係があるのは、株価ではなくて生産性上昇率である。2010年代も含めて日本を『失われた30年』と言うなら、米国も大局的には『失われた30年』で... -
読売社説:「米大幅利上げ 効果確かめ慎重な政策運営を」
<読売社説:「米大幅利上げ 効果確かめ慎重な政策運営を」>FRBの利上げ、羨ましい、その決断。日銀も決断を、ゼロ金利政策からの脱却。 <読売社説:「米大幅利上げ 効果確かめ慎重な政策運営を」>・2022/11/04https://www.yomiuri.co.jp/editorial/202... -
朝日社説:「トマホーク導入 見切り発車は許されぬ」
<朝日社説:「トマホーク導入 見切り発車は許されぬ」>長距離巡航ミサイル、日本も開発、装備する必要がある。米国からのトマホーク導入(調達)も考える必要があるが、技術移転の可能性がないなら、少し時間がかかっても国産の開発を待つべきだ。防衛費...