2022年11月12日– date –
-
毎日社説:「中東産油国と米の対立 安定供給へ対話こそ必要」
<毎日社説:「中東産油国と米の対立 安定供給へ対話こそ必要」>もちろん対話は必要です、そんなことはわかっています。武力行使など出来るわけがありません。なお、産油国には産油国の国益があります、消費国の国益とは場合によっては真っ向対立???日... -
朝日社説:「南北の応酬 力の対抗に歯止めを」
<朝日社説:「南北の応酬 力の対抗に歯止めを」>「国連安保理が十分な機能を果たせない状況で、解決の道も狭まっている。米韓と日本は、北朝鮮の責任を厳しく問うと同時に、対話に導き出す手立ても尽くす必要がある。」、相も変わらぬ朝日新聞社の頭の... -
朝日社説:「原発運転延長 規制委は独立性を保て」
<朝日社説:「原発運転延長 規制委は独立性を保て」>規制委は独立性を保っている。しかし、原発再稼働ほか、各種審査、あまりにも時間がかかりすぎ。これでは独立性、規制が必要だ。普通の官庁なら不作為の責任、裁判沙汰となって当然なのだ。原発再稼働... -
読売社説:「独首相の訪中 安保上の警戒を緩めては困る」
<読売社説:「独首相の訪中 安保上の警戒を緩めては困る」>ドイツ、ロシアで大失敗、その二の舞にならないよう、対中国。 <読売社説:「独首相の訪中 安保上の警戒を緩めては困る」>・2022/11/05https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20221104-OYT1T5... -
産経主張:「野球150年 日本が普及振興の旗振れ」
<産経主張:「野球150年 日本が普及振興の旗振れ」>それぞれの国、スポーツにもお国柄、野球の普及、あまりがむしゃらになっても??? <産経主張:「野球150年 日本が普及振興の旗振れ」>・2022/11/2https://www.sankei.com/article/20221102... -
日経社説:「Twitterの公共的役割に十分配慮を」
<日経社説:「Twitterの公共的役割に十分配慮を」>イーロン・マスク氏、何を考えているのか???なお、大手IT企業、潰れてもよいではないか、日経新聞社殿、余計な心配。Twitterがなくなっても必ず別の企業が同様のサービスは行うのでは。 <日経社説:... -
「後悔を活かす心理学-成長と成功を導く意思決定と対処法」
* 後悔を活かす心理学-成長と成功を導く意思決定と対処法 (中公新書・上市 秀雄 (著))「もっと勉強すればよかった」「あの一言を言わなかったら」…人生は後悔の連続である。後悔は嫌な感情で、後々まで尾を曳く。できれば後悔しないで生きたい。しかし...
1