2022年8月5日– date –
-
インドにとってのクアッド:日本からの視点
<インドにとってのクアッド:日本からの視点>インドはしたたかな国、日本のようなわかりやすい外交とは明らかに異なる。インドは中国が牽引するBRICSの一員。BRICSは経済だけでなく、政治的な活動も始めている???インドの対中国政策、今後の動向、予... -
毎日社説:「コロナ発熱外来の逼迫 対策を怠った責任は重い」
<毎日社説:「コロナ発熱外来の逼迫 対策を怠った責任は重い」>同じような社説、何度目ですか、毎日新聞社殿。対策を怠った責任、それは医療機関ですか、それとも岸田政権???岸田政権、何故、支持率が急減しないのでしょうか、毎日新聞社殿。 <毎日社... -
朝日社説:「被災地の支援 民間の力 生かすために
<朝日社説:「被災地の支援 民間の力 生かすために>朝日新聞社はNPOが大好き???はっきり言ってNPOはボランティア団体か、それとも団体従事者の生活維持団体か???NPOが出来ること、本来は行政が直接行うべき事が多いのではないか。NP... -
産経主張:「脱炭素実行会議 原発再稼働で危機脱せよ」
<産経主張:「脱炭素実行会議 原発再稼働で危機脱せよ」>「グリーントランスフォーメーション(GX)実行会議」(議長・岸田文雄首相)、よくわからない会議がまた始まった。何しないための会議としか思えない。当面やるべき事は何か、あまりにも明確、... -
毎日社説:「国立劇場建て替え 古典ファン広げる工夫を」
<毎日社説:「国立劇場建て替え 古典ファン広げる工夫を」>古典芸能の維持、やはり子供の時からの教育、小中学校、もっと古典芸能教育の充実を。テレビ。古典芸能の放映があまりにも少なすぎ。 * 古典芸能を楽しむ本 落語・歌舞伎から能・狂言まで (P... -
日経社説:「物価と景気でジレンマ深まるFRB」
<日経社説:「物価と景気でジレンマ深まるFRB」>FRBの利上げ、日経新聞社は評価するのかそれとも???日銀のズルズル感、日本経済を弱体化、甘え体質、それに比べれば、FRBはしっかり行動している。 <日経社説:「物価と景気でジレンマ深まるFRB」>・... -
「資本主義の方程式・経済停滞と格差拡大の謎を解く」
資本主義の元、経済が発展すれば、経済格差は必ず拡大する、それは当たり前。問題は最低ラインがどの程度か、それが問題。日本の生活保護水準、世界の標準に比較してどの程度の水準??? * 資本主義の方程式・経済停滞と格差拡大の謎を解く (中公新書・... -
「脳は世界をどう見ているのか・知能の謎を解く「1000の脳」理論」
* 脳は世界をどう見ているのか: 知能の謎を解く「1000の脳」理論(ジェフ・ホーキンス (著), 大田直子 (翻訳) )「真のAIを創るのに何が必要かをもっと学びたければ、本書が魅力的な理論を提供してくれる。心躍る洞察にあふれているから、脳科学やコンピ...
1