MENU

コロナ制圧 その先の盛衰

<コロナ制圧 その先の盛衰>
コロナ制圧、そこまでは行かなくても、コロナとの共存はあり得るシナリオ。
そして、それは近い勝利ではない、今の現実、いつまでもコロナコロナで騒いではならない。経済の立て直しを、我々の生活の立て直しを。日本ではコロナ対策、IT利用が遅れている、それでもここまで押さえ込みが出来たのだ、ここに、IT利用を加えれば、まさに経済との両立(共存)必ず可能なのだ。

* コロナ制圧 その先の盛衰 (日経プレミアシリーズ・梅屋 真一郎 (著))
2022年春 社会・経済は正常化へ!
○コロナ危機の混迷が長引き、「コロナ敗戦」という言葉も出回るようになった。
だが実は、この長い混乱からの出口は見えてきている。
混迷脱出のカギはワクチン接種の急速な拡大である。
英米など接種の先行国は感染抑制に成功し、経済活動再開に踏み切った。日本も数カ月の時間差で急速にこれらの国々を追いかけており、秋には「感染制圧」の出口が見え、
感染拡大リスクのある冬を超えた来春には、社会・経済の正常化が現実のものとなる。
 
○しかし、「コロナ後」の日本社会は、「コロナ前」とは大きく異なる。
それは、(1)従来以上の人手不足の深刻化、(2)コロナでとどめを刺された低採算企業(ゾンビ企業)のいよいよの淘汰・退出と業界再編、(3)必然的な社会・企業・行政のデジタル化とそれに適応出来ない中間管理職層の消滅、等である。
○この大きな変化への対応の可否が、日本が「新しい高生産性・躍動感ある社会」となるか、「衰退が加速し、世界から見捨て忘れられる社会」となるかの大きな境目となる。
○本書は、「感染制圧」が見えてくる21年秋のタイミングで発刊することにより、その先どのようにして「感染制圧」が確実になり、社会が正常化へ向かうのかを、先行国の事例を踏まえて読者に指し示す。
さらに「コロナ後」が、読者にとっても社会にとっても、「チャンス」にも「リスク」にもなりうることを伝える。

  • URLをコピーしました!
目次