MENU

日経社説:「有害な誤情報の拡散を民主導で防ごう」

<日経社説:「有害な誤情報の拡散を民主導で防ごう」>
言うは易し行うは難し。日経新聞社殿、まずは先頭を切って任意団体を結成し、ボランティアで有害な誤情報を摘発する事業を開始してください。

<日経社説:「有害な誤情報の拡散を民主導で防ごう」>・10月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK3061B0Q1A930C2000000/

<グーグルは「仮想空間の中国共産党」になるのか>
グーグルは広告ポリシーを変更し、気候変動に懐疑的なサイトへの広告掲載を停止し、YouTubeの動画も削除すると発表した。
気候変動の存在と原因に関する確立された科学的コンセンサスと矛盾するコンテンツの広告と収益化を禁止するGoogleの広告主、サイト運営者、YouTubeクリエイター向けの新しい収益化ポリシーを発表する。
これには気候変動をデマや詐欺と呼ぶコンテンツ、地球の気候が温暖化している長期的な傾向を否定する主張、温室効果ガスの排出や人間活動が気候変動に寄与することを否定する主張が含まれる。
ここでグーグルの書いていることは「確立された科学的コンセンサス」なのだろうか。
地球が温暖化する「長期的な傾向」はあるか・・・2021.10.08 ・池田 信夫
https://agora-web.jp/archives/2053405.html

  • URLをコピーしました!
目次